前回のロシア旅の全体の、費用集計とまとめの記事でございます。
って、もう1ヶ月半も前の事なんですね! 日本にいると月日が経つのが早いです!
旅の期間は、2017年12月2日~15日の14日間です。
各記事へのリンクは、タグの2017旅-7をご覧ください。
冬のロシアをかなりたっぷり楽しんで、しかもオーロラまで見て。
航空券も含めてこの金額に収まったのは、かなり割安感があります。
間違いなく、値段以上の楽しさが得られましたから。
スポンサーリンク
行った場所と日程
こんな感じの旅でした。
2017年
12/02 【出発】成田⇒カタールのドーハ
12/03 ドーハ⇒モスクワ
12/04 モスクワ
12/05 モスクワ⇒北極圏のムールマンスク
12/06 ムールマンスク
12/07 ムールマンスク
12/08 ムールマンスク⇒モスクワ
12/09 モスクワ⇒ウラジーミル
12/10 ウラジーミル⇒スーズダリ⇒モスクワ
12/11 モスクワ
12/12 モスクワ
12/13 モスクワ⇒ドーハ
12/14 ドーハ⇒羽田【帰国】
12/14 羽田⇒自宅
カタールのドーハ経由だったので、往路復路ともに20時間くらいかかりました。
ロシアにいたのは実質11日間くらいになります。
それにしてもムールマンスクが凄い場所にありますねー。
アイスランドよりもだいぶ北ですよ!
費用集計
渡航準備のお金:3,570円
『地球の歩き方 ロシア』の2016~17年版を、2,052円で買いました。
このブログ記事の執筆時点で、まだ新刊は出てないようですねー。
ちなみにこの本には、他にウクライナ・ベラルーシ・モルドヴァ・アゼルバイジャン・ジョージア・アルメニアの情報も載っています。
またロシアビザの取得に、799ルーブル(≒1,518円)かかりました。
ビザ取得の詳細は別記事にしますので、書きしだいリンクを貼ります。
国際移動のお金:58,970円
区間 | 金額 | 備考 |
入国:成田空港⇒ドーハ経由⇒モスクワ・ドモジェドヴォ国際空港 | 58,970円 | カタール航空 |
出国:モスクワ・ドモジェドヴォ国際空港⇒ドーハ経由⇒羽田空港 | 0円 | カタール航空 |
日本からモスクワへの往復航空券を、58,970円で買いました。
スカイスキャナー で検索してから、
航空券予約 サプライスで予約しました。
私は経由便にしましたが、スケジュールが短めの人などは、早くて楽な直行便をオススメします。
ロシアで使ったお金:31,316ルーブル(≒59,500円)
項目 | 金額 |
---|---|
食費 | 21,886円 |
宿泊費(10泊) | 12,434円 |
交通費 | 21,960円 |
入場料 | 760円 |
エンターテイメント | 950円 |
ツアー代 | 0円 |
その他 | 1,511円 |
お土産代は計上していません。
宿泊は10泊分の金額です。
この他に機内泊が2回と、空港泊が1回あります。
1ルーブル ≒ 1.9円で計算しました。
2017年12月2日~15日の14日間で、ロシアを旅しました。
行った場所はモスクワ、ムールマンスク、ウラジーミル、スーズダリです。
総合計
全て合わせた旅費用の総合計を発表します。
13泊14日のロシア旅の費用総額
122,041円
でございます。
(お土産代抜きで)
だいたい想定通りの金額でした。
特に節約せず、たっぷり好きなように楽しみましたので、まあまあ納得な感じです。
高かった要素
まとまった出費としては、モスクワ⇔ムールマンスクの航空券がありましたね。
往復で15,000円くらいでしたので、モスクワと近郊だけの旅でしたら、その分だけ安くなります。
安かった要素
全日ともドミトリー(相部屋)に泊まって、宿泊費は800円~1,600円くらいでした。
安めのシングルルームにすると、1日あたり2,500円~4,000円くらいになるでしょうか。
スポンサーリンク
まとめ
集計が出たところで、ロシア旅の内容も軽く振り返ってみたいと思います。
ムールマンスク
まずは北極圏の町、ムールマンスクです。3泊しました。
詳細はこちらにまとめてありますので、よろしければ合わせてご覧ください。
関連記事:ムールマンスク旅の小まとめ(2017年12月) 安価にオーロラ観測できて旅っぽさも強いという魅力的な町
太陽は一日中登らないし、最高気温がマイナス19℃とかですし、けっこう苛酷な環境でした。
でもこんな感じで、夜に連日オーロラ観測したり。
昼間に美しい空や雪を見たり、とてもとても楽しかったです。
なんかもう色々と思い出深くて、何て書いたらいいか逆に困るくらいです。
事前は主に気温の事が心配でしたが、本当に行って良かったなと思います。
ウラジーミル
モスクワに戻った後は、すぐにウラジーミルに移動しました。
数時間だけですが、シベリア鉄道の寝台車両にも乗りました。
参考記事:ウラジーミル旅の小まとめ(2017年12月) シベリア鉄道に乗って気軽に行ける、雰囲気の良い町です
素朴で小ぢんまりとした町で、『ロシアっぽい雰囲気』をたくさん味わえて、とても楽しかったです。
1日だけの短い滞在でしたが、行って良かったと思います。
スーズダリ
ウラジーミルからバスでスーズダリに。日帰りで観光しました。
参考記事:スーズダリ旅の小まとめ(2017年12月) 観光にプラスして旅っぽさも味わえて、しかも手頃でオススメの場所です
なんか同じことばかり書いて恐縮ですが、この町もとても楽しくて、行って良かったなあと思います。
でも本当にそう思ったんだから、そう表現するのも仕方ないじゃないですか!
雪の田舎町をたくさん歩いて、ご当地料理とかご当地ビールとかも楽しみました。
スーズダリは観光地なので、移動も観光も食事も、特に不便なことは無いんですよね。
それでいて素朴な感じも持ち合わせていて、個人的にはこれくらいの雰囲気の町が一番好きかもしれないです。
「旅してるなあ」って気持ちを、より強く味わえますので。
スポンサーリンク
モスクワ
そして首都のモスクワ。2泊+1泊+3泊で、合計6泊過ごしました。
参考記事:モスクワ旅の小まとめ(2017年12月) 楽しい事が多過ぎてまとめられなかった冬のモスクワです
一言で表現すると、『冬のモスクワはすごく楽しい』となります。
『寒そう』とか『怖そう』とか、そういう先入観で避けちゃうのは、かなり勿体ないなと思いました。(寒いのは事実ですが)
本当にとてもとても良かったです!
ホームステイ感覚の素晴らしい宿に泊まれたのも、モスクワを楽しめた大きな要因です。
参考記事:Salat(モスクワ、ドミトリーで1,235円でした) 場所が良くて安くて快適で、最高に満足な宿泊でした
買い物も楽しかった!
町中のお店も良かったし、郊外の市場もかなり熱かったです。
書きたい事がありまくりなので、この記事ではあえて深く掘り下げないようにしています。
安くて美味しいものが多くて、食事もほぼ全日良かったです。
味や値段や気軽さなどを総合すると、歴代の旅でも上位の満足度になります。
あーでも心残りがひとつ。
せっかくモスクワに行ったのですから、ボリショイ劇場とかボリショイサーカスも行ってみたかったです!
でもククラチョフ猫劇場も、安くて楽しくてとても良かったです。
まとめのまとめ
そんな感じのロシア旅でした。
旅の期間ずっとずっと楽しかったので、同じフレーズが何回も出てきちゃって恥ずかしいです。
でもそれが事実というか本音なんです。
町の特色とかを紹介する前に、まず素直に『楽しかった』とか『行って良かった』とかいう感想を書きたくなるのです。
ロシア旅は、心から楽しめました。
異文化の魅力的な観光地が多くて、物価が安くて、料理が美味しくて、人々が暖かくて親切で。
ロシアは強くオススメしたい国のひとつです。
【広告リンク】
参考資料
ロシアで泊まったホテル情報
安宿の情報がほとんどですが、ドミトリーの他にシングルルームなどもありますので、渡航時のご参考になれば幸いです。
ロシア旅の動画
2017/2/3時点でアップロード途中ですが、ブログと合わせてご覧いただけると嬉しいです。
チャンネル登録して頂けると、めっちゃ嬉しいです。