2013年12月15日 日曜日 ディヤルバクル(トルコ)
おはようございます。
朝はネットで競馬中継を聞いたりしました。
ミッキーアイルが抽選通ってたら好勝負だったろうなぁ、、、
なんて思いました。
スポンサーリンク
朝食
買い置きの美味しいチョコパイ。
3つ食べました。
ディヤルバクル散歩
午前中はゴロゴロして、12時ごろから散策を開始しました。
昨晩は気づきませんでしたが、遠くに城壁が見えますね。
シリアのアレッポで見たのに似てます。
このあたりは石けんの名産地なのかも。
ディヤルバクル旧市街は、城壁で囲まれた町です。
が、今のところそういう雰囲気はありませんね。
普通の近代的な町です。
辛そうですね。
ディヤルバクルは今までの町と比べると、屋台の数がだいぶ増えたように思います。
同じトルコでも、微妙に文化の違いがあるのかも?
メインの通り沿いには、たくさんのお店が並んでいます。
スポンサーリンク
そこそこ賑やかな町です
バックギャモンが並んでいました。
戦略性のあるすごろくみたいなゲームです。
古い感じの場所も、ちょこちょこ見かけるようになりました。
ディヤルバクルは、1400年以上の歴史がある町です。
かつてはとある王朝の首都だったこともあります。
ライフルが並んでいますが、本物でしょうか?
なんか色々と釣り下がっています。
漢方薬にも見えますが、用途は不明です。
4本足のミナーレ
「4本足のミナーレ」という塔です。
その名前の通り、土台部分が4本足になっています。
こういうのはとっても珍しいです。
でも地球の歩き方の、
「巨塔を支える4本足、宙に浮いたように不思議な」
っていう文章は、やや過剰表現のような、、、
見た目どおりの構造ですから、浮いているようにも不思議にも見えませんでした。。。
売っていた人が、
「君の職業はなんだい?俺はフィッシャーマン(漁師)さ!」
って自己紹介してくれました。
ご丁寧かつ正確な説明、ありがとうございます。
マルディン門
町の南のマルディン門のあたりまで来たら、歴史的建造物が増えてきました。
「ピースサインをするのは日本人だけ」
という噂がありますが、全然そんなことないですね。
つづく