今日はベラルーシ旅の費用集計結果です。
各記事へのリンクは「ベラルーシもくじ」をご覧ください。
◆渡航準備のお金:3,780円(本当は0円)
・ガイドブック1冊.....1,995円←地球の歩き方ロシア編(Amazonで探す)
・会話集1冊........1,785円←旅の指さし会話帳ロシア編(Amazonで探す)
上記2冊を持っていきましたが、
いずれも昨年のシルクロード旅の時に購入したものなので、
今回の旅での出費はありませんでした。
◆国際移動のお金:約5,124円
・ヴィリニュス(リトアニア)⇒ミンスク....849円←列車
・ミンスク⇒キエフ(ウクライナ)......4,275円←夜行列車
ベラルーシのトランジットビザは、リトアニアのヴィリニュスで取得しました。
取得代金は無料でした。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
◆ベラルーシで使ったお金:合計4,504円
・食費.............2,027円
・宿泊費............1,575円
・交通費.............640円
・入場料.............188円
・エンターテイメント.........0円
・ツアー代...............0円
・その他...............75円←荷物預け
(*)お土産代は計上していません。
1ベラルーシ・ルーブル = 0.0094円で計算しました。
2012/7/20~7/21の2日間、ベラルーシ観光しました。
行った場所は首都のミンスクと、ミール城です。
リトアニアからベラルーシに入り、ウクライナへと出ました。
旅人的には、2日間(48時間)有効のトランジットビザで入国することが多いようです。
私もそうしました。
未知の国ベラルーシ。
ワクワクしながら入国しました。
天気のせいもありますが、やや重い雰囲気です。
軍人さんの姿も多く、けっこう緊張しました。
花(恋人の存在)+軍人≒死亡フラグ
のように思えてしまい、彼が心配になってしまいました。
道路の幅がやたらと広いし、派手な装飾も少ないし、
いかにも旧ソ連な雰囲気です。
もしかしたらベラルーシが、いちばん旧ソ連的な雰囲気が残った国かもしれませんね。
やけに暗い店内。
そしてやたらと充実しているマトリョーシカ。
ここはやっぱり旧ソ連です。
そしてベラルーシも、美女が多い国です。
乗車1回1500ベラルーシ・ルーブル(≒14円)。
世界最安レベルだと思います。
インドやタイよりも安いです。
すぐ思い出せる範囲では、世界最安です。
英語が全然通じなくて苦戦しましたが、
現物を見て注文できるので助かりました。
ちょっとクセはあるものの、それなりに美味しかったです。
近代的なショッピングセンターもありました。
でも地下にあったため、なかなか発見出来ませんでした。
目立つ看板もなかったし、なんだか不思議な造りです。
2日目はバスで郊外まで足を伸ばしました。
世界遺産に登録されているお城です。
そこそこ広く、展示もしっかりしていて、見応えがありました。
あまり知られていない城ですが、なかなか良かったです。
満足できました。
そして夜行列車の寝台で、ウクライナのキエフへと移動しました。
ビザの都合もあり1泊2日の急ぎのベラルーシ旅でしたが、
なかなか楽しめたと思います。
「ぜひまた行きたい!」とは思いませんが、行って損の無い国だとは思います。
そこそこオススメです。