今日はリトアニア旅の費用集計結果です。
各記事へのリンクは「リトアニアもくじ」をご覧ください。
◆渡航準備のお金:1,785円(本当は0円)
・ガイドブック1冊.....1,785円←地球の歩き方バルト三国編(Amazonで探す)
3年前に買った本を持っていったので、
今回の旅での出費はありませんでした。
◆国際移動のお金:約2,109円
・リーガ(ラトヴィア)⇒ヴィリニュス......1,260円←バス
・ヴィリニュス⇒ミンスク(ベラルーシ).....849円←列車
◆リトアニアで使ったお金:合計4,954円
・食費.............2,336円
・宿泊費............1,568円
・交通費.............588円
・入場料.............112円
・エンターテイメント.........0円
・ツアー代...............0円
・その他..............350円←写真撮影代、コピー代
(*)お土産代は計上していません。
1リタス = 28円で計算しました。
2012/7/18~7/20の3日間、リトアニア観光しました。
行った場所は首都のヴィリニュスのみです。
エストニアやラトヴィアと同様、リトアニアも3年前に来たことがあります。
今回の主な目的は、移動の経由とベラルーシビザの取得です。
こんな感じで移動してきました。
モスクワから直接ベラルーシに行ってしまえば楽だったのですが、
観光しながらちょっとずつ移動していきました。
それにベラルーシのビザも取得しないといけませんし。
ちなみにヨーロッパの国で日本人の入国にビザが必要なのは、
多分ロシアとベラルーシだけです。
日本のカプセルホテルを参考にしたという、Aホステルという宿。
ヨーロッパではとても珍しいタイプの部屋だと思います。
便利な場所にあるうえに1泊約784円と値段も安く、とても良い宿です。
主な目的はベラルーシビザの取得でしたが、少し町歩きもしました。
他のバルト三国の首都同様、ヴィリニュスの旧市街も世界遺産に登録されています。
わりと静かめの旧市街です。
私はけっこう好きな感じです。
ジャガイモをグニャグニャさせて、その中に肉が入っている料理。
とても美味しかったです。
やっぱりご当地料理を食べた方が、旅が盛り上がりますね。
同じ店にて、食後のデザートのケーキとコーヒー。
料理と全部合わせて約664円と、とってもお手頃価格です。
別のお店にて。
スープとパンで合わせて約182円です。
リトアニアはヨーロッパの中では、比較的物価が安い国なのですが、
それでいて見所が多くて治安も良いので、とても観光向きだと思います。
旧市街は比較的広いです。
綺麗な建築物も多いし、ぶらぶらするだけでも楽しいです。
見事な内装です。
たぶん親子だと思います。
「ロシア・東欧系の女性は、年をとると巨大になる説」
を否定する説得力のある一枚だと思います。
↑国際列車の中
2泊したあと、朝の列車でベラルーシのミンスクへ。
バルト三国での1週間はリラックスムードでしたが、
またここから本格的な旅が再開しました。
ベラルーシは事前情報があまりなかったので、少し緊張しながら移動しました。
と、そんな感じのリトアニア旅でした。
これだけだとちょっと物足りないので、3年前に観光した時の写真を、
オマケで貼っておこうと思います。
こんな感じで、見所いっぱいのリトアニアです。
もしかしたらこのあたりの国で、いちばん観光向きかも?
強くオススメできる国です。
E01 地球の歩き方 ドバイとアラビア半島の国々 2012
著者:地球の歩き方編集室
販売元:ダイヤモンド・ビッグ社
(2011-09-03)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る