2019/10/14に、ウィーン中心部を散歩している続きです。
夕方になったので、シュテファン寺院のところから地下鉄に乗りました。
ウィーン市内交通24時間券(8ユーロ)を使っています。
スポンサーリンク
ウィーン西駅
ウィーン西駅に到着。
謎の広告がありました。
ウィーン西駅は大きくて、まるでショッピングモールのようです。
こちらはハロウィングッズのお店。
蜘蛛の巣がかかっていたりして、かなり本格的な展示ですね。
でもコミカルさも兼ね備えています。
MERKUR
スーパーマーケットのMERKURに来ました。
町中に何店舗もありますが、ウィーン西駅の店舗が安いという噂を聞きまして。
仮に安くないとしても、宿から近いですし、ここで買い物する事にします。
明日の飛行機で帰国するので、食品系のお土産を買いたいです。
お惣菜類も美味しそうです。
でもあとでレストランに行くので、こういうのは我慢です。
とても広いです。
レッドブルはタイ生まれですが、その後オーストリアの企業が買収して現在に至ります。
いつか工場見学にも行ってみたいなあ。
これはビンかペットボトルの回収装置ですね。
お土産用のワインは、いつも店員さんにオススメを聞いて買っています。
写真中央のを教わりました。
Mannerのウエハースは、定番のオーストリア土産です。
しっかり購入しました。
モーツァルトクーゲルもいくつか買いました。
しっかり比較した訳ではありませんが、町中のお土産物屋さんよりも安いと思います。
などなど色々買ったので、スーパーマーケットを出ました。
どことなく無印良品っぽい雰囲気のお店です。
19時を過ぎて暗くなりました。
スポンサーリンク
ルーテンシュタイナー
19時15分、ウィーン西駅から歩いて、宿(ルーテンシュタイナー)に戻ってきました。
荷物整理しましょう。
たくさん買ったので、収納するのにひと苦労です。
あとは短時間でもしっかり休憩します。
食欲が無いくらい疲れてますから。
21時30分、夕食のための外出です。
そのまま寝たい気持ちもありましたが、最後の夜なので頑張ります!
Mariahilferbräu
トリップアドバイザーで調べて、宿の近所のMariahilferbräuというお店に来ました。
クチコミ評価では、ウィーンのレストラン4,316軒中282位です。
賑やかでいい雰囲気です。
スペアリブが人気らしいので、私もそれを頼もうと思います。
ラージとミディアムがあるのですが、隣のゴツい兄貴がミディアムにしてたので、私もそうしておきました。
スペアリブ(ミディアム) 10.9ユーロ(≒1,286円)
レッドビール 4.3ユーロ(≒508円)
トマトサラダ 3.4ユーロ(≒401円)
めちゃめちゃ美味いです!!!
ジューシーで柔らかくて、もちろんそのままでも美味しいのですが、ソースを付けるとさらに美味しくなりました。
レッドビールはろ過していない製法です。
独特の渋みがあって美味しくて、とても気に入りました。
ごちそう様でした。
余裕だったので、ラージでも良かったかも(この2倍の量です)
ちなみに大体の食事はクレジットカードで支払っていますが、
レシートの金額をボールペンで修正して、チップを加算しています。
そして歩いて宿に戻りました。
という1日でした。
ウィーンは有名な観光スポットに入場しませんでしたが、とても楽しかったです。
短時間でしたが、本当に来て良かったと思います。
街並みが素晴らしくて、いい散歩ができましたし。
それに美味しいご当地料理も食べられたので、大満足でございます。
やっぱり『観光』と同じくらい『食事』って大切ですねー。
そんな旅も明日で終わりです。
寝坊しないように、早めに寝ます。
おやすみなさい