3/30に、アチュタラーヤ寺院を見学している続きです。
中央にいるのは通りすがりのインド人なのですが、服装と遺跡が実に良くマッチしていますね。
スポンサーリンク
アチュタラーヤ寺院です
柱にくっついている生き物が謎です。
象のようなバクのようなアリクイのような、、、
あまり観光客が来ない寺院なので、静かに見学できて良かったです。
ですがあまりにもひと気がない場合は、警戒した方がいいかもしれませんね。
(強盗が出てきても助けてくれる人がいませんから)
ハンピ
お昼ごろ、ハンピバザールに戻ってきました。
台湾人のウリさんに、
「12時~14時の日差しを浴びると肝臓に悪い」
と教わりました。
ココナッツを専用の刃物で上手にさばいています。
中身はこうなっていたんですねー。
じっくり見るのは初めてかもしれません。
白い部分を食べることができます。
熱中症対策にいいらしいです。
同じ宿のしょうさんと さやさんは、午前中はずっとアクセサリーを選んでいたそうです。
箱いっぱいに買っていました。
ご友人に頼まれたそうですが、それにしても凄まじい量でございます。
すぐにでもお店が開けそうですね。
ところで私は今回の旅に、ペルーで買ったアルパカのセーターを持ってきています。
3年間愛用していたものですが、だいぶでろでろになってしまったので、適切なタイミングで廃棄処分するつもりでした。
そして、適切なタイミングは今でした。
「ちょうど羽織るものが欲しかったんです」
という事で、しょうさんに引き取っていただきました。
「これ軽くていいっすね!」
「かわいー」
「まだまだ全然着られますよー」
などなど、喜んでいただけたようで良かったです。
でもそんなに良いものですか、、、
なんか惜しくなっちゃいました、、、
けっこうボロボロになったスニーカー。
これも適切なタイミングで処分するつもりでした。
「僕のくつ、靴下が見えるくらいの穴が開いてるんですよねー」
という事で、こちらもしょうさんに引き取って頂きました。
かさばるアイテムを2つ処分できたので、これで今回の私の旅荷物セットが、やっと完成しました。
より軽く、よりコンパクトになったので、後でスリムなカバンを買って、中身を入れ替えようと思います。
スポンサーリンク
マッサージします
宿のすぐ隣にマッサージ屋さんがあるので、最後にそこに行きました。
ウリさんと私がマッサージをしてもらいます。
しょうさんとさやさんも見学に来ています。
先生が上着を脱いで臨戦態勢に入りました。
うつぶせ状態から、かなり激しい足マッサージが始まりました。
マシンガンチョップもします。
(写真はしょうさんに撮ってもらいました)
インド式足マッサージは、かなり強烈です。
筋肉や骨や筋を、力強く刺激します。
何度も悲鳴をあげてしまいました。
私の担当の先生です。
ウリさん担当の先生。
この人の方が格上のような感じでした。
目つきが達人のそれです。
足マッサージは30分で300ルピー(≒510円)でした。
足が軽くなったような、ならないようなですが、
ともかくありがとうございました。
そろそろ出発の時間となりました。
3人に見送ってもらって宿を出ました。
たった2泊3日だけでしたが、とても印象に残る滞在でした。
しょうさん、さやさん、ウリさん、ありがとうございました。
ハンピバザールの出口です。
ありがとうハンピ。
遠くに太鼓売りの青年が見えます。
私も5回くらい勧誘されて断ったのですが、今は1つ売れたところみたいです。
そんな感じでバスターミナルへ向かいます。
つづく