4/14に、宿でまったりしている続きです。
列車の時間が近づいてきたので、そろそろ出発します。
最終地点(コルカタ)までのチケットを購入できたので、お世話になったこのインド鉄道時刻表ともお別れです。
ただ表記内容と運行状況に、少々の違いがありました。
私の探し方が間違っていたのか、それともダイヤ改正があったのか。
なので過信は禁物ですが、とてもお役立ちの一冊でした。
スポンサーリンク
ニューデリーの安宿(サンタナ)にて
宿の同じ部屋に、雰囲気が須藤元気に似ている好青年がいたのですが、なんと彼は修斗(総合格闘技)のコンドル吉野選手でした。
(本人の許可を得て写真等を掲載しています)
昨年後楽園ホールでデビュー戦をおこなったプロ格闘家です。
インドへは普通に観光に来たと言っていましたが、本当はヨガとかカラリパヤットの修行をしに来たのでは!?
と私は推測してみました。
「すみません、自然な写真を1枚撮らせてもらえますか」
と頼んで、荷物整理している所も撮らせていただきました。
格闘技ファンの私は興奮してしまい、色々なことを根掘り葉掘り質問してしまいましたが、コンドル吉野選手はお忙しいなか、とても快く回答していただけました。
帰国後しばらくすると、新人王トーナメントがあるそうです。
私も陰ながら応援させていただきます。
18時ごろ、宿を出発しました。
このぬいぐるみは「ドーりもん」だそうです。
もうちょっと頑張って欲しいと思いました。
ニューデリー駅西口から続く、メインバザール(パハール・ガンジ)という通りです。
何度も書いていますが、私はこの雰囲気が大好きです。
排気ガスとかホコリのため、空気はけっこう濁っています。
でもそれがいい具合に反射(?)するようで、早朝や夕方はとても味わい深い色合いになります。
50ルピー(≒85円)とか100ルピー(≒170円)で服を売っています。
安いですね。
インドじゃない気もするけど、絵柄が気に入りました。
さっきの記事で会ったラジニカーント氏(と名づけたおっちゃん)と再会しました。
「俺はラジニカーントじゃないよ!俺の名前は○○だよ!」
と力説してくれました。
でもごめんなさい、それは最初から知ってました。
ニューデリーは経由と休養に来たくらいで、
大して観光も買い物もしませんでしたが、それでもけっこう楽しめました。
ありがとうさようならパハール・ガンジ。
ニューデリー駅
ニューデリー駅に来ました。
床に寝てる人とかも初めて見たときは驚きましたが、もう全然気になりません。
ニューデリー駅は電光掲示板も見やすくて便利です。
私の列車は12番ホームですね。
ニューデリーが始発駅なので、
すでに列車が待機していました。
ちょっと見づらいと思いますが、列車のドアの内側を見てみると、だいぶ人口密度が濃い感じが伝わるかと思います。
たぶん一般席だと思うのですが、ここに混ざっての長距離移動は、かなり大変かもしれません。
スポンサーリンク
寝台列車です
空席の都合もあって、今回はエアコン付きの2段寝台に乗ります。
ファーストクラスの次にいいチケットです。
ニューデリー⇒バナーラス(バラナシ) エアコン2段寝台 1370ルピー(≒2329円)
列車番号12560 18:55発 7:25着
ほぼ定刻通りにニューデリーを出発しました。
お向かいのシートの少年が、こちらに興味津々でした。
この車両に乗っているくらいですから、かなり裕福なご家庭なのでしょうね。
身なりもとても綺麗です。
スマホも持っていました。
水 15ルピー(≒26円)
ホンコンチキンヌードル 90ルピー(≒153円)
駅のフードコートで買っておきました。
先週同じ場所で買ったチャーハンと同様、どこらへんがどう香港なのかわかりません。
でも「微妙にボソボソっとしてて不味い」ところが、実に私好みのヌードルでした。
コンセントに鏡にドリンクホルダーに。
今までの簡素な寝台車両とは、設備の充実度が全然違います。
私の隣はロシア人のローマンさん。
タブレットでゲームをしていたのですが、インド少年はそれが気になって仕方ない様子でした。
タオルが配られました。
シーツ、毛布、枕もありますし、エアコン温度も適切ですし、凄まじく快適です。
毎回これで移動していたら、消耗度も全然違ったと思います。
簡素な寝台の4倍くらいの値段はしますが、それに見合う快適さはあります。
セキュリティ的にも比較的安心です。
ただ、
「この車両に乗っている⇒金持ち⇒財布の中身も多そう⇒狙おう」
という図式もありますので、それなりの警戒心は必要ですね。
スナック菓子 15ルピー(≒26円)
豆菓子 15ルピー(≒26円)
車内販売の品も、衛生的に無難なものが多い気がします。
そんな感じの1日でした。
ゆったり心地よく快適に、寝台に横になりました。
心なしか、揺れも少ない気がします。
寝て起きたらバナーラス(バラナシ)です。
ガンガー(ガンジス河)を見るのも楽しみですし、ニューデリー以上に混沌とした街並みも楽しみです。
おやすみなさい