2017/7/17の夕方に、バンコク散策している続きです。
寄り道してて時間がかかりましたが、18:45頃にやっとセントラルワールドに到着しました。
「なんかふらふらするなー」と思ったら、昼食を食べていないことに気づきました。
しかもちょっと気持ち悪いです。
買い物の前に、早く何か食べましょう。
スポンサーリンク
セントラルワールド
お腹が減っているのに、屋台街をスルーして建物に入ってしまいました。
しかも「へー、スケートリンクあるなんて意外だなー」とか、普通に散策しだしました。
そしてアイス屋さんに入ってしまいました。
自分でも意味不明です。
アイスクリーム 129バーツ(≒426円)
でも糖分を補給できたので、それなりに元気が出ました。
美味しかったです。
スーパーマーケット
セントラルワールドの7階にあるスーパーマーケットに来てみました。
ここで食品系のお土産を買おうと思います。
噂通り、かなり充実した品ぞろえです。
まずは姉の指令で、これをいくつか買いました。
ドライマンゴー 68バーツ(≒224円)
タイ土産の定番ですね。
たぶん『パッケージがおしゃれだから』という理由で、これを指定されたのだと思います。
試食させてもらったりしながら、色々買い物をしました。
【メモ】
・『パクチー系でお土産に適した物』は見当たらなかった
・カップ麺とか袋麺は美味しいそうなのに安い
・ドリアンはお菓子になっても臭いが強烈なので、苦手な人も多そう
・調味料、レトルト食品などが魅力的
・ジムトンプソンのお菓子もあった
・普通の箱入りお菓子の品ぞろえも良かった
色々あって迷いましたが、長時間楽しくお土産探しをしました。
落ち着いて買い物できますし、とても良い場所だと思います。
という訳でたくさん買いました。
具体的に何を買ったかは、また別の記事でご紹介します。
でもカバンに収納できるかどうか、少し不安です。
レッドブル 10バーツ(≒33円)
タイ旅も残り僅か、しっかり頑張るためのレッドブルです。
スポンサーリンク
カオマンガイの超人気店
ラーン・ガイトーン・プラトゥーナムというお店に来てみました。
さっきのセントラルワールドを北に歩いて、大通りを右(東)に歩くと間もなくあります。
トリップアドバイザーのページはこちら。
21時過ぎだというのに、まさかの行列が出来ていました。
でもこれは期待が高まりますねー。
コーラ 10バーツ(≒33円)
氷 2バーツ(≒7円)
カオマンガイ 40バーツ(≒132円)
タイの庶民的料理の代表格であるカオマンガイ。
鶏肉がご飯に乗っていて、甘辛いソースで食べます。
正直な感想としては『味わい深さ』は、それほど抜けた存在ではないと思いました。
ただ『さっぱり爽やか感』が、とんでもなく凄いのです。上品なのです。
クセみたいなのが全然無くて、とても食べやすいので、特に『初めてのタイ旅行の人』に強くオススメしたいです。
美味しかったです。
おかわりしたかったのですが、健康面を考慮して自重しました。
タクシーで帰ろう、いやトゥクトゥクで帰ろう、やっぱりバスにしよう、などなど、またしても行動がチグハグしてました。
結局は少し歩いて、BTS(スカイトレイン)で帰る事にしました。
セントラルワールドの近所からサラディーン駅まで、25バーツ(≒83円)でした。
宿の近所まで帰ってきました。
シーロムには、『パッポン通り』とか『タニヤ通り』などの、日本人向けの歓楽街があります。
でも私の初めての旅である2001年時点で、すでに『全盛期の賑わいはない』と言われていました。
2017年現在、どんな風になっているのか気になったので、ぜひ調査してみたかったのですが……
残念ながら体力がほとんど残っておりません。
素直に宿に戻る事にしました。
水 13バーツ(≒43円)
ザ キューブ ホステル (The Cube Hostel)に戻りました。
繁華街にある宿なので便利です。
さて、どうやって収納しましょうか……
なんか体が重いなーと思ったら、やっぱり発熱してました。37.8℃です。
今日の午後からたまにおかしな行動をしていたのは、このせいもあったのですね。
ちなみに原因はズバリ『疲労』だと思います。
風邪の症状とかも全然ありませんし。
昨日買ったトートバッグも活用して、なんとか無事に収納できました。
あとは重さがエアアジアの機内持ち込み規定(7kg)に収まってますように。
という1日でした。
昨日と同じように『やや地味だけどしっかり楽しめた』と思います。
何気なく書きましたけど、これってバンコクの魅力を簡単に表している、よい感想かもしれませんね。
『タイトなスケジュールの観光地巡り』ももちろん楽しいですが、ゆるくダラダラ過ごしてもしっかり楽しめる。
そんな幅広い魅力を持っているバンコクは、やっぱり凄いなあと思いました。
明日のフライトで帰国なので、早めに寝てしっかり体調を整えます。
おやすみなさい
動画の紹介
この記事の内容は、動画でもレポートしています。
URLはこちら⇒https://youtu.be/WvuD_c0HAeI
買い物の様子も多めに収録されていますので、合わせてご覧いただけると嬉しいです。
チャンネル登録もぜひぜひよろしくお願いします!