2019年1月6日 日曜日 ローマ(イタリア)
おはようございます。
テルミニ駅の近所のアレッサンドロ・ダウンタウン・ホステルに宿泊しています。
7時に起きました。
スポンサーリンク
朝食
昨日スーパーで買ったパンとコーラ。
早く外出したいので、朝食はちゃちゃっと済ませてしまいます。
7:40くらいに外出。
朝のローマ、素晴らしい雰囲気です。
コロッセオに急ぎます。
『掛布さんが司会のプロレス番組』の事じゃないですよ。
下り坂のあとの上り坂。
コロッセオ
8:05にコロッセオに到着。
うわー、すごく並んでますねー。
コロッセオ外周の三分の一くらい列が続いています。
500人くらいかな?
毎月第一日曜日は入場無料デーなのです。
なので8:30の開門のだいぶ前から、多くの人が並びます。
でもこれは予習通りなので慌てません。
いったんコロッセオを離れます。
フォロ・ロマーノのチケット売り場
コロッセオから徒歩数分のところにある、フォロ・ロマーノのチケット売り場に来ました。
こちらの列は50人くらいです。
8:20に列に並び、8:30に売り場が開いて、8:40にチケットをもらえました!
もちろん無料です!
これはコロッセオとフォロ・ロマーノとパラティーノの丘の共通券です。
普通に買うと12ユーロ(≒1,500円)です。
フォロ・ロマーノのチケット売り場はこんな感じです。
8:45でもこれくらいの列なので、コロッセオの列よりもだいぶ短いです。
スポンサーリンク
コロッセオ
再びコロッセオに戻ってきました。
右がチケット入手の列で、この後ろもずーーーーっと続いています。
左がチケット持ってる人の列、すぐに入場できます。
空港みたいなしっかり目のセキュリティチェックがあります。
これを通過して入場しました。
フォロ・ロマーノを経由しましたが、普通にコロッセオの列に並ぶよりもだいぶ早く入場できました!
オーディオビデオガイドを借りました。6ユーロ(≒750円)
階段を上って、いよいよ本格的な見学スタートです!
おおおお! やっぱり凄い!!
オーディオビデオガイドを見ながら、じっくりゆっくり見学しました。
コロッセオは古代ローマの巨大競技場です。
収容人数はなんと6万人!
あそこは上院議員の観覧席を復元したところです。
アリーナはラテン語で『砂』という意味で、当時は砂が敷き詰められていたそうです。
剣闘士(グラディエーター)が猛獣と戦ったりしました。
ライオンや熊だけでなく、強い強いカバやゾウとも戦ったというのですから驚きです。
日が昇ってきて、アリーナもだんだん明るくなってきました。
高さは50メートル。
16階建ての建物に相当します。
そんなものを古代に作っちゃったですから、本当に凄いですよね。
スポンサーリンク
コロッセオの売店
売店にはコロッセオグッズが色々ありました。
お値段は高めかも。
これカッコいい!!
ミニチュアじゃなくて本物が欲しい!!
シンプルな『グラディエーター入門セット』みたいなのもありました。
無造作に陳列されてるし、無課金ユーザー用の装備でしょうか。
スプーンとフォークとナイフが一体化したアイテムがありました。
フォークの脇がギザギザしています。
これは発掘セット???
石を掘っていくと剣闘士が出てくるのかも???
コロッセオTシャツとかトートバッグとかもあります。
アリーナのすぐ近くから見学。
・エレベーターがあって突然猛獣が出てくる
・座礁したクジラを持ってきて、口から虎を出す
とかとか、観客を驚かせるような凄いパフォーマンスもたくさんあったようです。
コロッセオについての知識が深まりました。
オーディオビデオガイドを借りて良かったです。
そんな感じで、コロッセオの見学終了。
気が付くと2時間も経ってました。
とても興味深く面白く、さすがコロッセオでございます。
では近所の遺跡も見学しに行きましょう。
つづく