2019/1/5の午後に、ローマの宿にチェックインして休憩した続きです。
テルミニ駅近所のアレッサンドロ・ダウンタウン・ホステルに宿泊します。
16:45から外出して、テルミニ駅に来ました。
スポンサーリンク
メルカート・チェントラーレ
駅の中にあるフードコートの、メルカート・チェントラーレに来ました。
最近オープンしたようです。
色々な飲食店が集まっています。
海鮮丼みたいだけど何だろう???
と思ったら、本物の海鮮丼でした。
ツナの比率が多いですね。
とてもおしゃれな空間です。
お値段は町中よりもちょっと高いかも?という印象を持ちました。
なんと! ラーメン屋さんまでありますよ!!
お値段は10ユーロ(≒1,250円)以上しましたが、
話のタネに食べてみても良かったかも。
ピッツァ屋さんは、新人指導中な感じでした。
私は迷って決断できなかったので、何も食べないでフードコートを出ました。
駅ビル
デパート。
ほぼ全ての棚に、30パーセントオフとか50パーセントオフの札がありました。
新春セールかな?
駅の2階にあるセルフサービス式のレストランに来ました。
Ciaoって名前みたいですけど、前からそうだったかな???
数年前は違ったような記憶があります。
パスタ2種盛り 6ユーロ(≒750円)
ジェノベーゼとアラビアータ。
普通に美味しいです。
それにこの量で6ユーロというのは、割安感があって嬉しいです。
スポンサーリンク
夜のローマ散歩
食事を終えて外に出たら、すっかり暗くなっていました。
まだ17:45なのですが。
駅前にはアジア・中東系の飲食店がいくつかありました。
カレー美味しそうだなあ。
地図を見たら徒歩圏内だったので、
ちょっと夜の散歩でコロッセオまで行くことにしました。
通りすがりにサンタマリア・マッジョーレ大聖堂を撮影。
ローマにはこういう偉大な建物があちこちにあります。
これはスーパーのショーウインドウ。
コロッセオ
歩いている途中で気づいたのですが、道の突き当りにある大きな壁、
まさにコロッセオじゃないですか!
というわけで、ちょっと夜の散歩でコロッセオに来ちゃいました。
このフレーズ、なんとなく気に入ってます。
凄くないですか? 超贅沢な散歩じゃないですか? コロッセオですからね!
テルミニ駅からゆっくり歩いて23分かかりました。
近所はこんな感じです。
道路とかカフェとかバス停とか地下鉄駅があります。
普通の町中に、いきなりコロッセオが出現します。
今日はもう閉館してるので、明日またゆっくり見学に来ましょう。
スーパーで買い物をして帰りました。
・緑のキャップのコカコーラ 1.19ユーロ(≒149円)
・トルティーヤチップス 1.4ユーロ(≒175円)
・小さいクロワッサンたくさん 2.04ユーロ(≒255円)
・水 0.28ユーロ(≒35円)
それからシャワーを浴びて、宿の洗濯機で衣類を洗いました。
洗濯機の使用料は4ユーロ(≒500円)でした。
ベファーナの話
イタリアの言い伝え。1月5日の夜から6日の朝にかけて、魔女のベファーナが良い子の靴下にはお菓子を、悪い子の靴下には炭を入れてまわるそうです。
— 無職旅 (@musyokutabi) 2019年1月5日
で、私はたまたまさっき洗濯しましてね。ベッドのまわりに靴下が10足くらい干してあるんですよ。「あのオッサン、いい年してベファーナ待ってんのかよwww」みたいにヒソヒソ話をされてないか心配です。
— 無職旅 (@musyokutabi) 2019年1月5日
という1日でした。
今回の旅の最後の場所がローマです。
まるまる観光できる日があと4日もあります。
たっぷり楽しみましょう。
Amazonプライムビデオでダウンロードしてきた『ローマの休日』を見てから寝ました。
オードリー・ヘプバーンはとても素敵です。
おやすみなさい