こんにちは。
前回のブログ記事でも書きましたが、次回の旅は9/2-9/15で、チェコとその周辺に行ってきます。
今日は航空券予約のプロセスを交えながら、雑談を書いてみます。
スポンサーリンク
まずはスケジュール
8月後半に用事があるのですが、「それが終わって9月上旬なら旅に出られそうだなあ」と思いました。
諸事情により数年前のような長旅は難しいですが、10日前後なら大丈夫そうです。
というわけで、
・2017年9月上旬
・7日間~14日間
という想定で、行き先を検討し始めました。
ざっくりと行き先
久々にヨーロッパに行きたいなあ。
という気持ちがあったので、それであっさり確定しました。
動画も撮るようになったので、『ヨーロッパの町歩き動画』も、ぜひ撮ってみたいですしね。
航空券を探します
まずはいつも通り、スカイスキャナー とかKAYAKとかで、大まかな航空券情報(料金や時間)を調べます。
その他テクニック等は、過去記事(タグの航空券)で何回か書いていますので、合わせてお読み頂けると嬉しいです。
ロシア(モスクワ)
まずはロシア!
数ヶ月前から行きたかったロシアについて調べました。
日本から近いウラジオストクも魅力的ですが、やっぱり魅力的な観光地が集まっているモスクワ周辺が本線です。
でも……航空券が予想外に高いのです。
2017年9月の『東京⇔モスクワ往復航空券の値段』はこんな感じでした。(スカイスキャナー 調べ)
・7.5万円くらい⇒比較的安いけど日程的に微妙
・8.5万円くらい⇒スケジュール的に少々の妥協が必要
・9.5万円くらい⇒納得の内容だけど割高かなあ
自分の感覚としては、「5万円くらいだといいなあ」と思ってましたので……悩んじゃいますねえ。
参考までに、もっと後の日程も調べてみました。
・10月 5~6万円くらい
・11月 4.5~5.5万円くらい
・12月 4.5~5.5万円くらい
なるほど……コスパ重視の私は、モスクワ行きの延期を決意しました。
11月か12月にしましょう!
秋~冬のモスクワは寒いでしょうが、それはそれで楽しそうですしね。
イタリア
改めて航空券探しです。
大好きなヴェネツィア行きを調べてみました。
……が、9万円くらいしますねえ。う~ん……
でもローマならば6.5万円くらいでした。
いいですね。
そこから電車でヴェネツィアに行ってもいいですし。
これはキープという事で、もう少し探してみましょう。
スポンサーリンク
ポーランド
ワルシャワが6.8万円くらいでした。
スケジュール的にもいい感じですし、かなり魅力的です。
ポーランドは行きたい町がいくつもありますし、物価が安いのも嬉しいです。
そこからバスでロシアに行っちゃってもいいですね。
例えばEcolines社のバスを調べると、こんな感じでした。
ワルシャワ⇒エストニアのタリン 16.5時間 38.5ユーロ(≒5,000円)
タリン⇒ロシアのサンクトペテルブルク 6.7時間 22ユーロ(≒2,900円)
バルト三国の街並みも楽しめますし、かなり魅力的なプランです。
でもちょっと忙しくなっちゃうかな???
チェコ
プラハが6.3万円くらいでした。
しかもこの値段は、『2017年9月に東京からヨーロッパを往復する航空券』の、最安値付近でもあります。
・チェコは超楽しい
・物価も安い
・航空券もいちばんお得
となると、むしろ選ばない理由がありませんよね。
割とあっさりと、チェコのプラハ行きで確定させました。
Surprice (サプライス)で予約
いつもはスカイスキャナー で検索したあとに、
エクスペディアか
JTB海外航空券か、航空会社の公式HPで予約する事がほとんどでした。
でも今回は、Surprice (サプライス)を使ってみました。
サイトはこちら⇒航空券予約 サプライス
HISの運営する予約サイトで、2015年に出来たみたいです。
初めて使ってみましたが、値段が安くて検索もしやすいので、今後はよくお世話になりそうです。
HISってのも安心感があって良いですね。
たまに割引クーポンを発行してるみたいなので、そこら辺の情報もブログでお伝えしていきたいです。
次の旅の航空券
そんなこんなで、予約完了した航空券はこんな内容でございます。
行き
9/2 羽田⇒上海(浦東) 4時間待ち
9/3 上海⇒チェコのプラハ
帰り
9/14 プラハ⇒上海 3時間待ち
9/15 上海⇒成田
中国東方航空で、総額63,150円でした。
(航空券予約 サプライスにて)
前回の記事でも書いたように、チェコのプラハを拠点として、スロヴァキアとかポーランドをまわってきます。
行った事のない町とか、小さな村とかの比率を多めにしたいです。
ちなみに費用総額の想定ですが、贅沢しなければ『航空券+現地滞在費』で10万円くらいかなあと思います。
東欧の旅は、意外とお手頃価格で出来ちゃうんです。
まあでも、せっかく行くのですから食事は贅沢したいですねー。
おまけ:チェコはいいぞ、という話
旅というのは、『行きたい場所に行く』というのが、一番良いと思ってます。
費用やスケジュール的に厳しい部分があったとしても、最終的な満足度が一番高くなるでしょうから。
ですが今回の私みたいに、
『なんとなくヨーロッパに行きたい! 安くて楽しい所がいい!』という場合は、
とりあえず東欧(東ヨーロッパ)に行っておけば間違いないと思います。
『何を楽しいと思うか』は人それぞれですが、西欧や北欧より物価が安いのは確実ですから。
東欧の具体的な国名を挙げると、
・チェコ
・ポーランド
・ハンガリー
・エストニア
・クロアチア
あたりがオススメです。
そんな感じで、行き先を考えたり航空券を探したりする雑談でした。
おしまい