こんばんは。
ご存じの方も多いかと思いますが、前回のタイ旅から『youtubeへの動画投稿』を始めてみました。
初日は激しく緊張して動揺して、正直なところ「やっぱり無理だー!」とか「数日で挫折しそう」なんて思ってました。
ですが皆様に暖かく見守って頂いたおかげで、無事に完走する事が出来ました。
スポンサーリンク
まずは動画の話
初投稿から3週間が経ちましたが、現時点で
総再生時間 | 101,989分(1,700時間) |
視聴回数 | 21,728回 |
チャンネル登録者数 | 289人 |
このような状況となっています。
自分の予想を遥かに超える、超上出来なスタートが切れたと思っています。
見て頂いたり応援して頂いたりした皆様に、本当に本当に感謝です。
ありがとうございます。
ちなみにタイ旅の再生リストはこちらです⇒2017年7月 無職旅 タイ編
撮影と編集の話(ここから本題)
ところで「どうやって撮影とか編集してるの?」というご質問を、いくつか頂いておりますので、
今回はそんな話を書いてみたいと思います。
メインのカメラ
愛用しているミラーレス一眼カメラの、EOS M2を使って撮りました。
特に『自撮り棒』とか『ジンバル』とかは使わずに、手持ちで撮影しました。
『歩きながら動画を撮る』という用途には不向きだったかもしれませんが、それなりにまともな撮影が出来たと思います。
サブカメラ
・食事中の自撮り用
・水中撮影用
として、タブレットのHuawei T2 7.0 Proも併用しました。
水中撮影時は、ずばりそのものではありませんが、こういうケースに入れて使いました。
上手く使い分けが出来たかなあと思います。
マイク
ピンマイクのAGPtEK Z02を、旅の直前に990円くらいで買いました。
これを胸のあたりにくっつけて使いました。
やや適当に選んだ物でしたが、ちゃんと声を拾ってくれてよかったです。
高い物と比べると音質などは劣ると思いますが、『とりあえずしっかり使えた』という意味で、大満足しています。
動画編集ソフト
Windowsムービーメーカーというソフトを使いました。
公式の配布は終わってるのですが、『Windowsムービーメーカー ダウンロード』などで検索したら、入手する事が出来ました。
元々はOSに同梱されている無料ソフトですし、違法ダウンロードじゃないですよ。
機能は限られているのですが、シンプルで分かりやすいので、10分くらいで使えるようになりました。
まとめ
・元々持っていたもの
・安いもの
・無料のもの
を使いましたが、総合的には大満足でございます。
機材よりも、『まず自分に出来るのか?』という点が不安でしたからねー。
低リスクで実践できて、しかもちゃんと形になったのですから、初心者の私には言うことありませんです。
次の旅に向けて
前回の旅では『動画を撮ってアップロードする』までが目標でしたが、無事に達成できたところで、次は少しずつクオリティも上げて行きたいと思ってます。
という訳で、なかば衝動買いしてしまいました……ソニーのアクションカムです……
これも使い始めたらまたレビューしてみます。
あとはマイクとか編集ソフトもステップアップしたいですねー。
そこら辺も色々と調べているところです。
そんな感じでございます。
おやすみなさい