(イタリアの他の記事はイタリア&サンマリノ&ヴァティカン市国もくじをご覧ください)
1/5に、サンマリノを散策している続きです。
昼間っからワインを飲んで楽しそうです。
それほど気温は高くありませんが、とてもいい日差しなので、少し暖かく感じます。
スポンサーリンク
サンマリノ中心部を散策中
すげー!サンマリノはこんな銃も普通に売っているんですね!
って真剣に驚いてしまったのですが、よく見たらBB弾とセットでした。
安心しました。(モデルガンですね)
リベルタ広場はどこだろう?なかなか辿り着かないなー。
と思ったら、すでに到着していました。
一応ここが町の中心部のようですが、あまり広くはありませんね。
サン・マリノ共和国歴史地区とティターノ山は、世界遺産に登録されています。
これはサンマリノの偉い人でしょうか?
坂と階段が多いので、荷物を背負っての散策は少々疲れます。
でも立体的な構造の町は好きです。
特にサンマリノは、とてもいい雰囲気だと思います。
ちょっと大きめの個人商店くらいの大きさでした。
買い物をしたら「アリガトー」って言ってくれました。
まさかこんな場所で日本語が通用するとは!
コカコーラ 1ユーロ(≒114円)
久々のコカコーラです。
これで元気をつけて、しっかり散策しましょう!
・38コーラ目(+4ライト)
よく思い出したら、昨日もコーラ飲んでますね。
久々の「コーラの500mlのペットボトル」ということで。。
なんか武器のお店が多いような気がします。
そしてたいていの武器屋さんには、
サムライソード(日本刀)も置いてあったりします。
洞爺湖って書いてありますね、、、
もしかして銀魂の影響?
そんな感じのサンマリノ散策でした。
これまでもモナコやリヒテンシュタインやスロヴェニアなど、
短時間だけの滞在だった国はいくつかありましたが、
その中ではサンマリノはずば抜けて面白かったです。
あまり広くはありませんが、1泊してゆっくり観光してもいいかなー、
と思うくらいの魅力があります。
最後はレストランで食事をしましょう。
カルボナーラ 5ユーロ(≒570円)
もちろんイタリアの文化圏なので、普通に美味しいです。
そういえばチュニジアで食べたスパゲティは、だいたいが不味かったですね。。
今となっては懐かしい思い出です。
またイタリアのリミニへと移動します。
11:30~13:00のサンマリノ観光でした。
あっという間の1時間半でした。
バスのチケットは、リミニで往復分を購入しておきました。
この景色を見るだけでも、サンマリノに来る価値はあると思います。
最寄の大都市はボローニャになりますでしょうか。
そこから列車とバスで、安ければ片道14ユーロくらいです。
時間のある人は、ちょっとサンマリノまで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
ここまでサンマリノ
ここからイタリア
数時間ぶりにリミニ駅に戻ってきました。
自動券売機で、フィレンツェ行きのチケットを購入しました。
リミニ⇒フィレンツェ 33.2ユーロ(≒3784円)
少し失敗しました。
ボローニャで乗り換えなのですが、ボローニャ⇒フィレンツェ間が、高くて早い列車となっています。
とりあえずボローニャまで普通列車で行って、そこからまたフィレンツェまで普通列車で行くことにすれば、あと11.5ユーロくらい節約できたのに、、、失敗です。
まあせっかくですし、たまにはいい列車も味わってみましょう。
駅の隣にスーパーマーケットがあったので、少し買い物をしました。
相変わらずパスタの充実っぷりが凄いです。
つづく