11/26に、昼食を食べたあとの話です。
どこにでもパンを置いてしまいます。
この脇の道路にも置いてありました。
私がいつも食べているパンも、、、
でも今のところ、お腹は1回も壊しておりません。
ポンプか何かを直していました。
特にやることもないので洗濯を。
ビニール袋を使うと、洗濯がちょっと楽です。
エジプトはとても乾燥しているので、早く服が乾くので助かります。
参考記事:旅の洗濯術
たっぷり休んで、17時頃から少し外出。
いいものを食べたり、お土産を買ったりするかなー。
と思ったら、全然お金が残っていませんでした。
物価が超安いエジプトですが、12日間で2万円は余裕で使っています。
それなりに贅沢しましたし、何より入場料が高かったですね。
トルコのエジプシャンバザールでも、こんなお店を見かけました。
駅前。
銀行のATMで無事にお金を引き出せました。
これで一安心です。
駅前広場。
なかなかいい雰囲気です。
今は一眼レフカメラもガイドブックも持たずに、
すごく力を抜いてリラックスして散歩しています。
たまにはこういうのもいいですね。
アスワンの市場は安くて買い物しやすいらしいので、
私も少しお土産を買うことにしましょう。
ちなみに私なりの安く買うコツは、こんな感じです。
【1軒目】
私:このTシャツいくらですか?
店:50ポンドだよ
私:いらないです
店:ちょっと待て、ちょっと待て!45ポンドでどう?
私:いらないです(と言って立ち去ろうとする)
(中略)
店:オーケーマイフレンド!30ポンドでどうだ!?
私:ごめんなさい、いらないです(と言って本当に立ち去る)
ここで店員さんが追いかけてこないこと確認。
30ポンドという価格を覚えておきます。
よほどの事がない限り、1軒目では買いません。
【2軒目】
私:このTシャツいくらですか?
店:40ポンドだよ
私:あのお店だと30ポンドでしたけど、もっと安くしてもらえませんか?
店:じゃあウチは25ポンドでいいよ
私:15ポンドにしてください
店:それはちょっと無理だなぁ
私:そうですか、ではさようなら
ここで店員さんが値下げしないかどうか、チラチラみながら立ち去ります。
15ポンドという価格を覚えておきます。
どうやら15~25ポンドの間に、適正価格がありそうです。
これで本命のお店(品揃えがいいお店)に行きます。
【3件目】
私:このTシャツいくらですか?
店:40ポンドだよ
私:20ポンドで売ってください!
店:いやいや、30ポンドが限界かな
私:2枚買うから20ポンドにしてください!ねっ?ねっ?トモダチ!
店:う~ん、、、
というわけで、無事に希望価格で買えました。
Tシャツ 20ポンド(≒270円)×2
スカーフ 15ポンド(≒203円)←35ポンドから値切り
母と姉へのお土産です。
そうそう、一番大事なことを書き忘れました。
値引き交渉で一番大事なのは、楽しい雰囲気の範囲内で値切ること
です。
値引き額はせいぜい数百円程度ですし、彼らにも生活があります。
あまり強く値引き交渉をして、ケンカになっちゃうのもイカンです。
かといってボッタクられるのも悔しいですから、
個人的にはこれくらいのやりとりが妥当な線かと思っています。
買い物をした後の光景。
「ここがアスワンいちのお店だって、日本で宣伝しておくよ!」
って言って撮影したら、おっちゃん大喜びでした。
「あそこのレストランのチキンが美味いぞ!」とか、
「何か困っていることは無いか?力になるぞ!?」とか、
ずいぶん親身になってくれました。
楽しく買い物をして、楽しい思い出になって良かったです。
でも価格調査だけだった1軒目と2軒目のお店にはゴメンナサイです。
そして部屋でブログを書いて現在に至ります。
19:00なので、あと2~3時間で空港に向かおうと思います。
夕食を食べに外出してきましょう。