7/24に、ペチェールスカ大修道院を見学している続きです。
入場料は50グリヴナ(≒543円)。
写真撮影料は100グリヴナ(≒970円)でした。
建物のなかは、撮影不可な場所が多いです。
敷地内にはいくつかの博物館があり、別料金で入場できます。
理由はわかりませんが、目当ての博物館は閉まっていました。
鐘楼も改装中だったし、なんか残念なことが多いです。
写真撮影許可のチケットは全然チェックされないので、
買わなくても大丈夫だったのかも。。
でもルールですからね。仕方ないです。
この近所に、地下墓地の入り口があります。
(内部は撮影不可)
「近い洞窟」と「遠い洞窟」と呼ばれている、2つの入り口があります。
内部はコンクリートで固めてあり、洞窟というよりは地下通路でした。
神聖な場所なので観光客にも人気があるらしく、洞窟内は新宿駅並みに混雑していました。
みんながロウソクを持っているので熱がこもっていて暑いし、
神聖な場所のはずなのにちょっと騒がしいし、、、
というわけで満足度はイマイチでした。
一通りの見学を終えて、裏口から外に出ました。
う~ん、、、自分の見学姿勢が悪かったのかもしれないけど、
思っていたほどではなかったかなぁ。。
地球の歩き方には「最低でも4時間、できれば1日かけて見学しよう」
と書いてあるのですが、私は2時間程度で見学を終えてしまいました。
あ、もしかしたらこれが、
続けて旅をしていることの弊害
かもしれませんね。
この修道院も、十分に立派で見ごたえがあるはずなのに、
似たようなものを見続けているせいで、感動が薄くなっている、
という事もあるのかもしれません。
例えばモスクワのクレムリンと比べたら、、、、
やっぱりスケールや歴史は、ちょっと見劣りしちゃいますからね。。
私が2ヶ月程度で旅を区切っている理由の1つも、
そういう「慣れの悪い効果」をリセットするため、
だったりします。
ペチェールスカ大修道院は、世界遺産に登録されています。
変なふうに曲がった木。
今日は25℃くらいあるようです。
けっこう暑いです。
やや熱中症な感じかも。
アイスクリーム 13.8グリヴナ(≒134円)
ちょっと割高ですが、ねっとりしてて高級なアイスクリームの味でした。
美味しかったです。
ぼちぼち宿に戻ろうと思います。
キエフの地下鉄は、ものすごく深い場所にあります。
出口がかすんで見えますね。
この深さ(エスカレーターの長さ)は、世界トップクラスなのでは!?
だいぶ歩いて宿の近所に戻ってきました。
炭酸水 5.49グリヴナ(≒54円)
オレオ 4.29グリヴナ(≒42円)←備蓄食料
そして宿に戻ってブログを書いて、現在に至ります。
23:45のバスで、ウクライナ南部のオデッサに移動します。
久々の夜行バスですが、ゆっくり寝られることを期待します。
もうちょっとしたら出発しようと思います。