2019/9/2に、台南の安平地区を散策している続きです。
ガジュマルに覆われた家の安平樹屋は、見応えたっぷりでした!
スポンサーリンク
安平古堡(あんぴんこほう)
続いて安平古堡(あんぴんこほう)に来ました。
1624年にオランダが建てた城塞です。
とても興味深いのですが、時間と体力との兼ね合いでパスしました。
安平老街
安平老街を少し散策します。
昔ながらの古い街並みのことを『老街』と呼びますが、こういう所は大好きです!
数日前の淡水老街もとても良かったですね。
あのマシンでえびせんを作っていました。
試食させてもらったら美味しかったので、1袋買いました。
100台湾元(≒340円)です。
お土産にするには、ちょっと大きくて嵩張るかな……
割れちゃう心配もあるので、おやつとして食べちゃいましょう。
いやー、ホントに老街の雰囲気っていいですねー!
時間があれば裏路地もゆっくり散策してみたかったです。
革製品のお店。
えびせんが大量に陳列されていました。
安平老街の名菓なのかな?
人形屋さん?もありました。
大きいのが関羽(関帝)で、右下のは孫悟空かな?
気になる看板がありました。
看板の奥は、屋台街みたいになっていました。
いい雰囲気のお店がたくさん並んでいます。
台南に来た人は、ぜひ安平老街を訪れて欲しいです。オススメです。
スポンサーリンク
バス
そろそろ夕方です。
台南の中心部に戻りましょう。
2番のバスに乗りました。
なぜか交通カードから減額されなかったので、無料っぽいです。
さっきもバスに乗ったから、往復割引みたいな感じでしょうか。
台南駅
約45分で、台南駅に到着しました。
『台南にもう1泊する』あるいは、『台中に移動する』で迷ったのですが、後者を選択しました。
だって今回の旅、スケジュールを確認したら、あと2泊しか出来なかったんです!!
残された時間でたくさん観光したいですので。
売店でおやつを買います。
烏龍茶 20台湾元(≒68円)
台式(台湾式)のお茶なので、ほんのり甘いです。
沙侖駅(さろんえき)まで移動して、新幹線に乗り換えます。
台南駅⇒沙侖駅 22台湾元(≒75円)
約24時間の滞在でしたが、色々あって楽しい台南でした!
今度訪れる時はもっとゆっくり滞在したいです!
スポンサーリンク
沙侖駅(さろんえき)
所要23分で、沙侖駅に到着です。
ここも約24時間ぶりですね。
駅弁を買おうと思ったのですが、残念ながら売り切れな雰囲気です。
こちらは営業してますね。
ロイヤルホスト???
でもあまりお腹が減っていない事に気づいたので、やっぱり駅弁はやめました。
台南の新幹線駅
台湾新幹線・高鉄3日パスを使いました。
Kkdayで予約して、料金は7,000円でした。
ちなみに駅で普通にチケットを買うと、『台南⇒台中』は630台湾元(≒2,142円)です。
昨日は『台北⇒高雄』と『高雄⇒台南』の区間を乗りました。
これで7,000円を超えたので、早くも台湾新幹線・高鉄3日パスの元を取れました。
とってもお得です。
台中の新幹線駅
約1時間で、台中の新幹線駅に到着しました。
時刻は19:36、すっかり暗くなっていますね。
例によって在来線に乗り換えて、台中の町中へ移動します。
つづく