4/15にバナーラス(バラナシ)の宿に到着して、朝食を食べてまったりして昼寝した続きです。
スポンサーリンク
昼食です
おくらスパゲティ 120ルピー(≒204円)
さっきの記事で朝食を食べたばかりなのに、次の話題がもう昼食とは。
それくらいまったりのんびりしています。
日本人宿のサンタナ・ゲストハウスに宿泊しています。
昼食や夕食も、宿でお願いする事ができます。
私は「おくらスパゲティ」を注文したので、「おくら」と「スパゲティ」があれば、それで満足でした。
それなのに「目玉焼き」まで乗ってくれちゃっています!!
この宿では、いい方向に期待を裏切られることが多いです。
味も良かったです。
ずっとスパゲティが食べたかったので、大満足です。
ちなみにインドのおくらは、日本のとちょっと違うみたいです。
クセが少なくて爽やかな味がします。
夕方のバナーラス散歩
昼食後は昼寝したり、他の宿泊客と話をしたりしました。
でもって「そろそろ涼しくなったかなー」という16:30頃に、やっと散歩に出かけました。
宿のすぐ近所はこんな感じです。
バナーラス(バラナシ)は人気の観光地ではありますが、微妙にエリア分けがされているようです。
ここら辺は地元の人向けのエリアっぽいです。
観光地化のムードに押されることなく、そのままの雰囲気を保持しているところが凄いと思います。
この後に写真奥の青いシャツの男性が、犬に噛まれていました。
スリよりも詐欺よりも、インドで一番怖いのは犬です。
狂犬病などのリスクがありますので。
30秒後くらいに近所のおじいちゃんが棒を持ってきて、犬をしかりつけていました。
でも叱られた犬が、その腹いせ(?)で青シャツの男性に再突撃していて、なんかかわいそうでした。
牛は本体+落し物のせいで、通行の妨げにはなりますが、(たぶん)噛み付いたりはしないので安心です。
ゴードウリヤーよりも南側で、メインの道を外れると、こういう場所がとても多いです。
やっぱり観光エリアではありませんね。
と思うと、いきなり綺麗なカフェが現われたりもします。
街並みと店内とのギャップが面白いです。
さて、私はガンガー(ガンジス河)を目指しているのですが、
なかなか辿り着きません。
地球の歩き方を持たないで外出したので、少し迷ってしまいました。
さほど広いエリアではないのですが、曲がりくねった道とか行き止まりが多いので、難しいです。
おっ、この光はきっとガンガーですね!
聖なるガンジス河
聖なるガンガー(ガンジス河)とご対面です。
7年ぶりですね。
記憶にあるガンガーは乾季のため水が少なかったですが、今回はそれよりもさらに少ない気がします。
裸の人は修行者でしょうか?
懐かしいですねー。
7年前もこの辺りをウロウロした記憶があります。
大晦日が近かったせいもあって、色々な人が集まっていました。
確かここら辺でファイアーダンスも見ました。
ガンガー沿いにはガートと呼ばれる建物が、数十個並んでいます。
それぞれのガートが、カッコいい形をしています。
全体の調和というかまとまりも良く、とてもいい雰囲気です。
どこをどう撮っても絵になる感じです。
もしかしたらルクセンブルクの旧市街並にカッコいいかも???
自由の女神っぽい絵とか、日本語とかが書いてあります。
カオスな雰囲気ですが、これぞバナーラス(バラナシ)です。
船を作っていました。
あちこちに絵がありました。
つづく