2013/11/28に、エスファハーンを散策している続きです。
普通に綺麗です。
スポンサーリンク
エスファハーンの町は綺麗です
この写真だけ見ると、ヨーロッパの町かと思ってしまいますね。
(左奥の女性の服装で、中東だとわかりますが)
イラン航空のオフィス
イラン航空のオフィスがあったので、値段を調査してみました。
エスファハーン⇒テヘラン 95万リアル(≒3,220円)
エスファハーン⇒マシュハド 144万リアル(≒4,881円)
イランの国内線は安いですね。
だいたいいつも同じ料金だそうです。
けっこう近代的です。
東欧の標準レベルは軽く超えていると思います。
ケンタッキーハウス
ケンタッキーフライドチキンとは無関係だと思います。
あとで来てみましょう。
鉄道チケットのオフィス
エンゲラーブ広場の脇に、鉄道のチケットを購入できる場所がありました。
エスファハーン⇒テヘラン 20万リアル(≒678円)
エスファハーン⇒マシュハド 60万リアル(≒2,034円)
いずれも夜行寝台列車なのですが、それでこの値段はずいぶん割安に思います。
どちらの町に行くか迷っていたのですが、空席状況を考慮して、マシュハドに行く事にしました。
明後日の午後に移動します。
適当に印刷された紙を渡されたのですが、どうやらこれがチケットのようです。
スィー・オ・セ橋
スィー・オ・セ橋。
地元の人で賑わっています。
特に何があるという訳ではないのですが、たぶん居心地がいいのだと思います。
公園みたいな感じで、くつろいでいる人が多かったです。
川は干上がっていました。
時期的な問題でしょうか?
店先でソフトクリームを買う人たち。
スポンサーリンク
ケンタッキーハウスで夕食
さっきのケンタッキーハウスに来てみました。
ラザニア 85,000リアル(≒288円)
パッと見の印象はともかく、構造的にはちゃんとしたラザニアでした。
ただ肉が少なめで、マッシュルームたっぷりだったのは残念。。
(あまり好きではないので)
十二支らしきものが書いてありました。
ちょっとだけ違う気もしますが。
18時を過ぎて、より活気が出てきました。
ライトアップされた噴水もあって綺麗です。
親日的な兄貴の売店
水を1万リアル(≒39円)で買いました。
このお店の兄貴は、日本が大好きだそうです。
その証拠に、お店に日の丸が掲げてありました。
(頭の右上にあります)
「イラン人が親日的」ってのは本当に本当だったのですね。
とても嬉しいです。
同じ部屋の日本人旅人に、紅茶を入れてもらいました。
小型の湯沸しポットを持ち歩いている凄い男です。
ちょっと羨ましいです。
ごちそうさまでした。
そんな感じの1日でした。
シーラーズも良かったですが、エスファハーンもそれ以上に良い町ですね。
イラン人に話しかけられる回数も増えた気がします。
明日もまったりと町を散策しようと思います。
おやすみなさい