10月19日に、マドリッド散策している続きです。
宮殿系はいくつも見たので、外から見るだけにしました。
こういう消極的な姿勢になっちゃうのは、長旅の弊害ですね。
謎の運動。
スペイン広場という公園です。
ドンキホーテの像があります。
かっこいい方がドンキホーテで、いい人っぽい方がサンチョです。
ちなみに、
正:ドン・キホーテ
誤:ドンキ・ホーテ
です。豆知識。
想像していたのよりも、だいぶカッコイイです。
食材の展示が流行っているのでしょうか。
ここが旧市街の中心だそうです。
カフェやレストランが並び、いい雰囲気です。
せっかくなので、私もマヨール広場で食事を。
パンとパエリヤ 12.8ユーロ(≒1472円)
美味いですねぇ。とっても美味いです。
やっぱり鍋のまま食べるのがいいですね。おこげが美味しいです。
いい雰囲気なので、町歩きが予想外に楽しいです。
適度に都会で、適度に賑やかで、適度に歴史的で。
かなりの実力です、マドリッド。
そこらじゅうにいますね。
ロンドンほどではありませんが、たまにカジノを見かけます。
このお店は全て機械なので、
ゲーセンのメダルゲームコーナーみたいな雰囲気です。
入店してみたのですが、操作方法が良く理解できないまま、
2ユーロ(≒230円)負けてしまいました。。無念。
かなり有名な像のようです。
豚バーだと思います。
とんかつ・豚しゃぶダイニングTONKAとは、違った雰囲気です
。
プラド美術館。
ここも、外から見るだけにしちゃいました。
私は、あまり美術の素養はありませんし。。
でも、ソフィア王妃芸術センターには行きたかったんです。
かの有名な、ピカソのゲルニカが展示してありますので。
これは本当に見たかったです。
でもそういう時に限って、休館日なんですよね。。
ムンクの叫びといい、ピカソのゲルニカといい、
美術品とは縁が薄いのかもしれません。。
マドリッド市内では、たまに日本語表記を見かけます。
不思議な姿勢で寝てる人。
ところで朝はダウンジャケット必須なくらい寒かったんですけど、
日が差してくる日中は、Tシャツで過ごせるくらい暖かいです。
コーラ 2ユーロ(≒230円)
池のほとりで優雅に休憩。
仲むつまじい老夫婦。
舘ひろしみたいで格好いいですね。
つづく