こんにちは。
先日、コメント欄でこんなご相談をいただきました。
いつも楽しいブログありがとうございます。タイのタクシーについて、質問させてください。
タイのタクシーはトラブルが多いようですが、無職旅さんは何か気をつけていることはありますか?
私も次回の旅行でパヤー・タイ駅からタクシーに乗ろうと思っていますが、タイのタクシーのトラブル情報をWebサイトなどで読んで、今から戦々恐々としています。
ご相談ありがとうございました。
これは気になる人も多いと思いますので、ご回答をブログ記事にしてみます。
といっても、私も特別な事はしていませんので、『心構え』とか『気をつけている事』なんかを書いてみようと思います。
スポンサーリンク
おかしいと思ったら乗らない
↑パヤー・タイ駅のあたり
いきなり結論ですが『おかしいと思ったら乗らない』、これを強く心がけて実践しています。
普通はこうです
通常のタクシー利用の流れは、こんな感じだと思います。
1.タクシーを停める
2.窓を開けてもらって行き先を告げてから乗車、もしくは乗車してから行き先を告げる
3.運転手さんがメーターをスタートさせて出発する
こういうのはおかしいです
私は、普通以外の事があったらおかしいと判断するようにしています。
例えばこんな事です。
・メーターを使わないで「300バーツでどう?」など、金額を告げてくる
・行き先を変える提案をしてくる(そこは閉鎖したとか、道路工事で行けないとか、別の場所の方がいいよとか、祝日だとか、キャンペーン中だとかいう理由で)
・その他、違和感のある挙動をする(メーターをスタートさせないまま無言で出発したりとか)
ではどうするか?
↑タクシー
では、「このタクシーおかしいな?」と思ったらどうするか。
私はすぐに降りてさようならをして、別のタクシーを探します。
熱心な運転手さんだと、「そんなこと言わずに乗りなよ!」と言って、条件を改善して提示したりします。
時にはタクシーをバックさせて、何回もしつこく勧誘してきたりします。
でも私は完全に無視をして、別のタクシーと交渉を始めます。
それをいい感じのタクシーが見つかるまで繰り返します。
2~3台目でOKになる事もあれば、5~10台目くらいでOKになる事もありました。
バンコクはタクシーがたくさん走っているので、焦らずじっくり選んで、納得できる(安全そうな)タクシーに乗れば良いと思います。
その他
↑タクシー
あと私は、タクシーに乗ったら写真を撮るようにしています。
もちろん『ブログに掲載したい』というのが主目的ですが、これが犯罪の抑止になっている部分もあるように思います。
他には『なるべく隙を作らないようにする』というのも、心がけています。
例えばタクシー内で熟睡してしまうと、何かしらのトラブルに繋がる恐れがありますよね。
荷物も車内にある方が安心度が高いですので、出来るだけトランクには入れず、手元に置くようにしています。
おまけ話題
運転手さんがおかしな挙動をする理由は、いくつかあると思います。
例えば『ボッタクリたい』とか『ボッタクリレストランに連れて行きたい』とか。
これは悪意がありますし、よくない事だと思います。
ですが『渋滞が激しい道路なので、メーターでは割に合わないから、高めの金額を提示したい』という場合もあります。
っていうかパヤー・タイ駅からカオサン通りへ行くならば、こういうのが殆どでしょう。
実際に夕方には、道路はかなり混雑しますから。
これはある意味正当な要求ですので、納得して支払うのもアリかもしれません。
でも私は、『運転手さんが何を考えているのか』とか、『実際の道路事情はどうなのか』とかを、正しく判断する事は出来ません。
なので念には念を入れてという方針で、普通のタクシー(目的地にメーターで行ってくれる)を探すようにしています。
こんな感じですが、ご参考になれば幸いです。