2ヶ国だけでしたが、今回の旅の国別費用集計が済みましたので、旅全体の費用集計&まとめの記事を書いてみます。
約3週間のスペイン&イタリアの旅でした。
果たして総額はいくらくらいだったのでしょうか???
スポンサーリンク
旅の概要
こんな感じで移動しました。
2015年
5/09 日本出発
5/10 スペイン 10泊
5/20 イタリア 8泊
5/29 日本帰着
モスクワ空港1泊、機内1泊を含めて、合計20泊21日間の旅でした。
行った国は2ヶ国です。
今までは『短期間でガーっとたくさんの場所に行く』という事が多かったので、
2ヶ国しか行かなかったというのは、とても珍しいです。
2009年以来でしょうか。
では各項目ごとに、費用集計結果をご紹介します。
費用集計
◆食費:34,999円(平均1,750円/日)
1日あたりの食費が1,750円というのは、もちろん過去最高でございます。
いやー、贅沢しましたねー。
もちろん冗談とかじゃなくて、本当にそう思ってますよ。
だってインドとかを旅した時の食費は、1日あたり500円くらいでしたから。
それなりに食事も楽しみましたので、高くなるのも当然です。
ってか内容からしたら、むしろ安いですかね?
一人でも気軽に入れる庶民的な食堂が多くて助かりました。
バーにも何回か行きましたし。
◆宿泊費:50,700円(平均2,535円/日)
まあこんな所でしょう。
ヨーロッパの都市部で平均2,500円くらいならば、普通に納得でございます。
スペインのクエンカでシングルルームに1泊した他は、全てドミトリー(相部屋)でした。
ところでスペインの宿泊費は、1日平均で1482円。
イタリアの宿泊費は、1日平均で2,392円でした。
けっこう差が出ましたね。
イタリアが高いというよりは、スペインが安すぎるのかも?
ちなみにだいたいの宿を、エクスペディア(Expedia)で予約しました。
◆交通費:86,644円
今回も交通費の比率が一番高くなりました。
日本からの航空券 | 58,730円 | アエロフロートロシア航空:成田⇒マドリッド/ヴェネツィア⇒成田 |
旅先の国内交通 | 22,632円 | |
旅先の国際交通 | 5,282円 | イージージェット:バルセロナ⇒ミラノ |
でも頑張った。
かなり頑張りました。
これだけ移動してこの値段は上出来だと思います。
バスとか普通列車を活用して、都市間の移動を安く抑えられたのも良かったです。
ちなみにバルセロナからミラノは飛行機を利用していますが、バスとか列車だともっともっと高くなります。
ヨーロッパ内では、LCC(格安航空会社)を上手く使うのが、安く旅するポイントのひとつです。
ヴェネツィアの水上バスのヴァポレット。
これの3日券が40ユーロ(≒5,600円)でした。
もちっと安くなってくれると嬉しいのですね。。。
◆入場料:11,200円
ちなみに、
スペイン:10,920円(このうちバルセロナだけで6,720円)
イタリア:280円
という内訳になっています。
入場料の値上がり+円安で、けっこうしんどい気持ちもあります。
でも今回入場した所は、どこも素晴らしくて、値段に見合う満足度が得られました。
特にバルセロナのガウディ建築群は、値段を遥かに上回る感動を得られました。
行ってよかったなぁと思います。
マドリッドでは『ピカソのゲルニカ』も見てきましたしね。
全体的にいい観光が出来たと思います。
◆エンターテイメント:0円
この枠はマッサージとか乗馬とか劇場とかを計上するのですが、
今回はそういうのは何もしませんでした。
スペインでは闘牛を見たかったのですが、行きそびれてしまいましたね。
◆ツアー代:0円
この枠も計上なしでございます。
◆その他:0円
洗濯、ネット代、荷物預け代とかの枠ですが、そういうのもありませんでした。
◆お土産代:内緒
あれ……ずいぶん高かったですよ……
でも最近は『旅先であれこれ買い物する楽しさ』にも目覚めたので、それはそれでOKです。
◆書籍代:1,728円
地球の歩き方を1冊、新しく買いました。
あとスペイン、イタリア共に会話集を持っていったのですが、今回はあまり使いませんでした。
スペイン⇒最低限のスペイン語は覚えてしまったので
イタリア⇒都市部だと英語が通じる事が多いので
【Amazonのリンク】
・地球の歩き方 スペイン
・地球の歩き方 イタリア
・地球の歩き方 ミラノ、ヴェネツィア
・旅の指さし会話帳12スペイン第四版 (旅の指さし会話帳シリーズ)
・旅の指さし会話帳6イタリア[第3版] (ここ以外のどこかへ)
総額の発表
それでは各項目が出揃ったので、合計金額の発表です。
20泊21日のスペインとイタリア旅の総額費用
185,271円
でございます。
(お土産代抜きで)
あの内容でこの値段ならば、個人的にはだいぶ安かったと思うのですが、いかがでしょうか?
もし自炊主体で外食をしなければ、食費はマイナス1.5万円くらいできますね。
町中で最安の宿に泊まり続ければ、宿泊費もマイナス2万円くらいできそうです。
そうしたら総額15万円くらいになりますが、今回は食事と宿泊の満足度は高いので、適度に贅沢したいいチョイスだったと思います。
参考:過去データ
・2012冬旅 83日間で主にヨーロッパ23ヶ国 468,463円と60,000マイル
・2013春旅 38日間でカナダと南米6ヶ国 479,920円
・2013夏旅 43日間で北中米カリブ海12ヶ国 515,430円
・2013冬旅 49日間で中東イタリア4ヶ国 341,485円
・2014春旅 31日間でインドなど4ヶ国 141,819円
・2014夏旅 49日間でアフリカなど12ヶ国 380,096円
・2014秋旅 24日間でフランスなど4ヶ国 263,856円
・2015春旅 58日間でベトナムなど8ヶ国 240,781円
最後にひとこと。
またヴェネツィア行きたいなあ。