2/9にアンコールワットを見学している続きです。
いやー、カッコいい!でかくてカッコいい!
アンコールワット最高です!!
ちなみに私はでかい格闘家も好きです。
故・ジャイアント馬場さんとか、ジャイアント・シルバとか。
スポンサーリンク
アンコールワットの入口付近です
アンコールワット最高なのですが、今回はここまでにしておきます。
午前中は逆光なので、午後に散策した方がより美しく見えます。
メインディッシュをとっておくという意図もあります。
自転車で次の遺跡へ移動します。
象の絵が描いてありますね。
プノン・バケンの前の売店で一休み。
コーラと水で1ドル(≒120円)
・16コーラめ
「コーラください。いくらですか?」
「1ドルです」
「ちょっと高いですね。値引きしてください」
「高いけどすっごい冷えてますよ!(だから値引きしませんよ)」
こんなやり取りがありました。
結局値引きしてくれませんでしたが、水をおまけにつけてくれました。
ヤシの実。
ヤシ(ココナッツ)は色々と美味しい食べ方がありますが、
そのまま果汁を飲むと、あまり美味しくないと思います。
ぬるいですし。
私がそれを学習したのも、確かアンコール遺跡群でした。
(2002年のこと)
ほらね。
ヤシの実ジュースを飲んでいるおじさんも、渋い表情をしています。
プノン・バケン
一休みしたので、プノン・バケンを見学します。
小さな山の上に寺院があります。
いい景色です。
ふもとから15分くらいで、寺院の前に着きました。
犬?牛?
神様っぽいですが。
『寺院部分はガイド同伴じゃないと入場できない説』
もあったのですが、普通に入場できました。
いちばん上はこんな感じになっています。
小さくて可愛いです。
こちらは美しくて神秘的です。
いやー、本当にいい景色ですねー。
遠くにアンコールワットも見えます。
プノン・バケンはたぶん一番人気の夕日鑑賞スポットです。
ここでも石が詰まれている場所がありました。
プノン・バケンの山の上の、寺院じゃない部分も散策してみました。
ちょっとした広場になっていました。
アンコールワットがよく見えますね。
あまり観光客も多くないので、静かに景色とか寺院を楽しめて、とても良かったです。
この展望台みたいなところは、けっこう穴場だと思います。
私も大満足でしたし、
他の人も満足そうに撮影していました。
音楽隊は昼寝中でした。
そろそろお昼ですし、私もいちどシェムリアップに戻ろうと思います。
暑いですし、あまり頑張り過ぎない方がいいですね。
シェムリアップの町中
プノン・バケンから町中まで、自転車をゆっくりこいで30分くらいでした。
『洋食を食べたい欲求』がかなり高まっているので、
今日はスパゲティにしました。
カルボナーラ 5ドル(≒600円)
かなりしっかりした美味しさでした。
日本のちょっといいレストランのスパゲティと互角くらいあると思います。
そして生卵です!
ご存知の方も多いと思いますが、生卵を食べる国はとても少ないです。
実際に私も旅先で生卵を食べたことは一度もありません。
それがまさか、海外初の生卵をカンボジアで食べることになるとは、、、
でも見た目も綺麗ですし、鮮度は良いと思います。
お腹も大丈夫でした。
シェムリアップのパブ・ストリートというおしゃれなエリアで食べました。
この時期は日陰ならそれほど暑くないので快適です。
そして宿(タケオ ゲストハウス)に戻って昼寝。
また夕日のころに出かけましょう。
つづく