********************
2012年11月27日 火曜日 カイロ空港(エジプト)
おはようございます。
掃除の人に起こされることもなく、快適に寝られました。
キプロスへのフライトは16時頃なので、だいぶ時間に余裕があります。
いちどカイロの町に出て、少し観光することにしましょう。
このブログでも何回も「客引きがしつこくて強引」と書いていますが、
カイロ空港のタクシーが一番強引かもしれません。
腕をつかんで引っ張ったりします。
私はまあ大丈夫ですけど、これ女性だったらけっこう怖いでしょうね。。
1人でカイロに到着した女性は、
他の男性旅行者と一緒に行動したほうがいいかもしれません。
空港のすぐ前から、無料シャトルバスでバスターミナルへ。
そこからバスでカイロの町中に向かいました。
例によってどれがタフリールに行くのか、質問しまくってバスを探しました。
料金は1ポンド(≒14円)
空港から1時間くらいで、タフリール東市内バス乗り場に到着。
カイロの下町っぽいところに来ました。
アブー・ターレクという、コシャリの人気店に来てみました。
地元の人が「あそこはエジプトいち美味いぜ!」って言ってたお店です。
地球の歩き方にも載っています。
コシャリ 5ポンド(≒68円)
美味い!確かに美味いです!
でもこれでコシャリも食べおさめか、、、ちょっと寂しいですね。
謎の緑の粉が敷き詰めてありました。
たぶんオーナーの人の写真。
オーラ出しすぎですってば。
↑博物館
食後はエジプト考古学博物館です。
「あちこち観光してから最後に来た方がいい」という情報を得たので、
私も最後にとっておきました。
入場料は60ポンド(≒810円)。
学割だと30ポンドです。
館内は撮影厳禁なので、荷物とカメラは預けてから入場します。
内容はなかなか濃いです。
王家の谷のお墓とか、内部は壁画しかありませんでしたが、
出土品はほとんどここに来ていたのですね。
棺の展示が多かったです。
深さ1mくらいあるような大きなものもありました。
他には
・金銀財宝
・小さめのスフィンクス
・動物のミイラ
・ツタンカーメンの黄金のマスク
などを見学することができました。
でも説明がないと、ただなんとなく見るだけで終わっちゃいますね。
一通りざっと見て、1時間ちょいの見学でした。
ちなみに王族のミイラ室は、別途100ポンド(≒1350円)かかるので、
私は入場しませんでした。
博物館の隣の建物。
火災にあったようです。
庭は撮影OKです。
もうちょっと散歩してから空港に戻りましょう。
つづく