11/10に、シーギリヤで宿にチェックインした続きです。
とっても普通のご家庭。
おおおおお、あれがシーギリヤ・ロックです!
思っていたよりもずいぶん大きいかも。これは期待大です!
ここがシーギリヤの中心部。
「シーギリヤは小さな村だよ。何もないよ」
って聞いていたのですが、こちらも予想以上でした。
観光地価格なせいか、シーギリヤの食費はちょっと高いです。
何件かまわってみましたがどこも高かったので、
適当に雰囲気がよさげなレストランに入ってみました。
店先の果物を盗みに来ていました。
カリー&ライス 400ルピー(≒252円)
超高いです!
アヌラーダプラで食べたのの3~4倍。
コロンボで食べたのの6倍くらいの値段です。
超贅沢したつもりだったのですが、それでも250円程度なんだから、
スリランカの物価は驚きの安さです。
ちなみに、
「ちょっと高級店の方が外国人向けなので、辛さは控えめになっている」
という話もあったりします。
モツかな?内臓系の肉っぽい形状と食感です。
と思って聞いたら、これは野菜だそうです。(ソヤ?)
あと、値段が高いけどやっぱりとても辛かったです。
揚げたパンみたいなスナック菓子みたいなのを追加で出してくれました。
これはサクサクしててとても美味しいです。
「ご飯もういいの?なんで食べないの?」
って、どう考えても一人分の量じゃなかったと思うのですが・・・
あまりにも辛そうにしていたせいか、バナナを持ってきてくれました。
日本のに比べると、ずいぶんねっとりとしています。
甘さも強くて、なかなか美味しかったです。
食事をしていたら、目の前をゾウが通りました。
お腹もふくれたし、一休みしたらシーギリヤ・ロックに向かいましょう。
今日も自転車を使っての観光です。
宿で無料で貸し出してくれました。
まわりは堀みたいになっています。
ガイドさんなどなどが、たくさん集まっていました。
中には日本語を話す人も何人かいます。
誰に習ったのか、卑猥な日本語の単語を連呼していました。
どことなく日本人ぽい雰囲気も感じました。
ここでチケットを購入しました。
奥は博物館になっていますが、私は立ち寄りませんでした。
またしてもDVD付きです。
シーギリヤ・ロックの入場料 30USドル(≒2400円)
これまた驚きの高さです。
歴史的に重要な価値があり、保全活動が必要という事も理解できますが、
それにしてもちょっと高すぎるような。。
うろ覚えですが、
・ぺトラ(ヨルダン)
・マチュピチュ(ペルー)
の次くらいに高いんじゃないでしょうか?
・アンコールワット(カンボジア)
・タージマハル(インド)
あたりと比べても、こちらの方が高い気がします。
値段以上の感動があることを期待しつつ、
いよいよシーギリヤ・ロックの見学開始です!
つづく