
2022/10/6に、ニュルンベルクから電車移動してる続きです。
定刻から約20分遅れて、10時47分にベルリン中央駅に到着しました。
最近乗った長距離列車はだいたい遅れてます。
スポンサーリンク
ベルリン中央駅

ベルリン名物のカリーヴルスト。
人気店の支店がベルリン中央駅にあります。

カリーヴルスト 5.4ユーロ(≒767円)
フライドポテト 2.7ユーロ(≒384円)
ベルリンビール 2.1ユーロ(≒299円)
-
すごく美味しい。
皮無しソーセージに、ほんのり甘くそして辛くて刺激的なソースがかかっています。
ビールはコクが強いです。

店員さんが日本語で「ありがとう」って言ってくれました。
-
ベルリン散歩

11時28分、駅を出てベルリン散歩します。
荷物は持ったままです。

議事堂。

ブランデンブルク門の前で記念撮影。
・駅からゆっくり歩いて30分くらい
・ベルリンの壁はここらへんにあった(なのでかつては門を自由にくぐれなかった)
・てっぺんの馬車像はナポレオンがパリに持って帰っちゃったけど取り返した

門の前から伸びる『ウンター・デン・リンデン』という大通り。
この道を歩いていきます。

青信号の形がおもしろい。

ベンチと一体化してる像。

川の中州にある『博物館の島』
5つの博物館が集まっています。
今日は時間も無いので外から見るだけにしました。

ベルリン大聖堂の前で記念撮影。

安そうなお店を見つけたので入ってみます。

え!?
パーカーが1ユーロって、いくらなんでもおかしくないですか???

店内はこんな感じ。
ベルリンはかつて東西に分かれていたから、統合後に物価の差を調整するために補助金が出ていて、それでドイツ内でも物価の安い町となっています。
という話を聞いた事があります。
それと関係あるかどうか分かりませんが、とにかくこのお店は安いです。

ドイツとあまり関係ありませんが、パグの貯金箱とステッカー?を買いました。
全部1ユーロ(≒142円)です。
レッドブルも1ユーロですが、缶の補助金?が0.25ユーロ(≒36円)かかりました。

そんなこんなで2時間くらいのベルリン散歩を楽しみました。
13:25、アレキサンダープラッツ駅からベルリン中央駅に戻ります。
短区間ですが、ここでもジャーマンレイルパスを使いました。
普通にチケットを買うと2ユーロ(≒284円)です。
スポンサーリンク
ベルリン中央駅

数時間ぶりに帰ってきました。

フードコート的な場所。

エスプレッソ 2.2ユーロ(≒313円)
アップルケーキ 2.9ユーロ(≒412円)
やや冷たくてさっぱりしてて美味しいです。

駅構内に大きなスーパーマーケット。
ドラッグストア的なお店かな?

ドイツ在住経験のある友人がこのお菓子を大好きなので、お土産に買いました。
カバンの容量の都合で少量ではありますが。
-
電車移動

ジャーマンレイルパスでたくさん電車に乗りましたが、これが最後の区間となります。
14:26にベルリン中央駅を出発。

ドレスデンに行きます。
チケットは普通に買うと40.7ユーロ(≒5780円)です。
ここまでの電車のチケット代、すべて合わせて360ユーロ(≒51120円)でした。
一方でジャーマンレイルパス3日券は178ドル(≒25810円)
かなりお得でした。
電車のチケットは早めに買うと割引でかなり安くなりますが、それと比較しても悪くないお得感のはずです。
-
電車内でブログを書いて現在に至ります。
このあとドレスデンを散策して、いよいよチェコのプラハに行きます!
ではでは