
2022/10/4に、ケルンから電車で移動してる続きです。
13:19、フランクフルトの中央駅に到着。
大きいです。
スポンサーリンク
フランクフルト

駅前。
バンコクのホアランポーン駅のモデルになったそうですが、正面はよく似てますね。

歩いて町中に移動します。

もうそろそろ。

何か作ってる人がいます。
砂のアート?

レーマー広場。とても可愛い。
フランクフルトがこういう雰囲気の町というのは意外でした。
-
ランチ

ヴィルツハウス・アム・ヒューナーマルクトというお店でランチにします。
地球の歩き方に載ってました。

メニューが重厚

りんご酒 3.9ユーロ(≒554円)
名物です。甘くないです。サッパリしてます。美味しいです。

ミートボールに緑のソースが添えられた料理 21.9ユーロ(≒3110円)
凄まじく美味しいです。
ミートボールの中から、未経験の旨味が広がってきます。
さすが本場のドイツです。歴史と実力を感じます。
写真右奥のアップルマスタードも絶品でした。買って帰りたい。
サービス料 2.58ユーロ(≒366円)

フランクフルト在住の日本人リスナーさんにお声掛け頂きました。
お菓子をお土産に頂きました。
ご丁寧にありがとうございました。

りんご酒で酔ったという事もあり、とてもまったりしました。
15:25からまた散策を開始して、大聖堂に行きました。

大聖堂の中。色合いが独特かも。

タイから来たお坊さん?

屋内市場も見学してみました。

2階には魚などを食べながらビールを飲めるお店が並んでいました。

外に出ました。
砂のアートの製作が進んでいました。
目も入ってリアルになっています。
スポンサーリンク
レーマー広場

レーマー広場。
最後にここを軽く見学してみます。
コンサートみたいなのが始まるところでした。
何かしらの活動の意味が込められているのか、警備の警官がとても多かったです。

広場の建物かわいい。

そろそろ駅に戻ります。
自販機でトラムのチケットを買います。

トラム 1.6ユーロ(≒227円)
-
フランクフルト駅

16:16、フランクフルト駅に戻ってきました。
だいたい3時間ぶりです。
スマホで電車のチケットを手配しました。

模型。お金を入れると動くのかな?

30分くらい遅れて電車が到着。
ドイツの電車は正確なイメージがあったのですが、今日はよく遅れますねえ。

ヴュルツブルクまで行きます。
普通にチケットを買うと35.2ユーロ(≒4998円)です。
早くもジャーマンレイルパス(3日券)の元をだいたい取りました。
ちょっと疲れたので、軽く寝たり景色を楽しんだりしながら過ごしました。
つづく