2022/3/28に、札幌駅についた続きです。
まずは歩いて北海道大学に行ってみました。
駅から徒歩数分くらいで近かったです。
スポンサーリンク
北海道大学
11:25に到着。
大学ではありますが、けっこう定番の観光・散策スポットでもあります。
ガイドブックにも掲載されています。
入場無料です。
でかいです。
この札幌キャンパスだけで、東京ドーム38個分あります。
ちなみに北海道大学全体の敷地だと、なんと東京23区よりも広くなるとか!
入り口の所にカフェの建物がありました。
お土産を売ってたり、インフォメーション窓口もあります。
地図をもらって、散策ルートを教わりました。
教えて頂いた通りに散策スタート!
いやー、それにしても凄いですね!
自然公園みたいな光景もあります。
建物も歴史的でカッコいいです。
壁の白と雪の白が、良い感じにマッチしてます。
クラーク博士
クラーク博士の像がありました。
「少年よ大志を抱け」で有名なあのクラーク博士です。
道路の先が見えないくらい広いです。
ちなみに左の建物は博物館なのですが、月曜日は休館なので立ち寄れませんでした。
新渡戸稲造
新渡戸稲造さん。
武士道とか、5,000円札でおなじみの新渡戸さんです。
ポプラ並木も有名なのですが、雪が深いので断念しました。
それでも散策してる人が数人いましたが、きっと思い入れが強くあるのでしょう。
人工雪誕生の地というモニュメントがありました。
最後はいちょう並木を歩いて外に出ました。
紅葉の季節にまた来てみたいですね~。
北海道大学は、ゆっくり歩いて40分くらいの散策でした。
いい感じに体が温まりました。
スポンサーリンク
札幌駅
歩いて札幌駅まで戻ってきました。
ちなみにJRが『札幌駅』で、地下鉄は『さっぽろ駅』のようです。
札幌市時計台
駅から南に数分歩くと、有名なランドマークの札幌市時計台があります。
歴史的で綺麗な建物です。
内部も見学できるのですが、お腹が減って元気が下がっているのでパスしました。
さっぽろテレビ塔
少し歩くと、今度はさっぽろテレビ塔がありました。
という事は、ここら辺が大通公園なのですね。
さっぽろ雪まつりもいつか見てみたいなあ。
狸小路
もう少し歩くと狸小路のアーケード街があります。
ゲームの『龍が如く5』の舞台でもあるので、ほんのりと土地勘があります。
チェックイン時間前だったので、手続きだけして外に出ました。
ホテルの人にいいお店を教わったので、これから食べに行ってきます!
つづく