2019/8/29に、台北で足裏マッサージをしてもらった続きです。
時刻は19時25分くらいです。
ここは東門駅の近所のエリアです。
スポンサーリンク
鼎泰豊
私にとっての聖地、鼎泰豊(ディンタイフォン)の本店でございます。
小籠包の名店で大大大好き好きなレストランなのですが、だいぶ混んでますね。
50人くらい待ってそうです。
また今度来ましょう。
オープントップバス
東門駅の脇から、オープントップバスに乗りました。
KKdayで予約して、24時間券が1,800円でした。
昼間はブルーラインに乗って、国立故宮博物院に行きました。
こちらは別の路線のレッドラインです。
乗り降り自由なので、気軽に使えます。
台北101が見えました。
日本語の説明を聞きながら、夜の台北の街並みを楽しみます。
とっても優雅です。
台北101のふもとまで来ました。
台湾を代表する高層ビルで、建築当時は世界一の高さでした。
ここもまた後日、改めて見学しに来ましょう。
こういう形式のバスって
『頻繁に乗り降りして活用するもの』だと思っていました。
もちろんそういう利用方法でもいいのですが、個人的には
『長い区間乗って、のんびりと景色を楽しむ』方がいいかなと感じました。
移動手段というよりは、『観光の一種』かと思いまして。
20:15、終点の台北駅でバスを降りました。
楽しかったです。
スポンサーリンク
台北駅の近所
さて時間も早いことですし、これから地下鉄で士林観光夜市へ……
と思ったのですが、さすがにやめておきました。
一日中歩きまくって疲れてますからね。
台北駅の近所にも、たくさんの飲食店があります。
今日は近場で済ませて、早めに寝ましょう。
美味しそうなパン屋さんがありました。
右のはシュークリームかな???
ぼろパン
ぼろパンというお店がありました。
どういう意味なんだろう???
普通に美味しそうなパンが並んでいました。
女の子の絵が不機嫌そうな表情なのも謎ですね。
ここはおでん屋さんです。
左のちょうちんには、関東煮って書いてありますね。
これが具のようですが、私がイメージするおでんとは、ちょっと違いました。
あー、美味しそうな麺です!
ここで食べようかな~
焼き小籠包
と思ったけど、すぐ隣の焼き小籠包のお店にしました!
このお店、去年の台湾旅の時も立ち寄ってますね。
メニューに大・中・小とありますが、小籠包の大きさは同じです。
箱の大きさが違うんですね、きっと。
20:40、ケーブメンホステルに戻ってきました。
コンビニでビールも買って、宿でひとり飲みです。
焼き小籠包 50台湾元(≒170円)
台湾生ビール 45台湾元(≒153円)
例えるなら、『ニラ多めのギョーザ』みたいな感じです。
皮がもっちりしてて、辛いソースがかかっていて、とても美味しいです。
コスパも凄くいいですね。
ビールとも合うし、最高な気分です。
宿の共同スペースで飲み食いしました。
という1日でした。
盛りだくさんだった!!
ブログ書いててそう思いましたが、きっと読者の皆様もそう思ったのではないでしょうか。
初日からたくさん行動して体験できて、とても嬉しいです。
明日からもたくさん楽しみましょう。
寝不足と疲れと酔いのため、21時に寝ました。
おやすみなさい