最近はデジイチの練習に凝っています。
撮れば撮るほど面白くなりますね。
さて、恒例の費用集計結果です。
海南島があまりにも高かったので、分けて集計しました。
スポンサーリンク
費用集計
◆日本で使ったお金:合計26,890円
・航空券 19,750円
・ガイドブック4冊 7,140円←地球の歩き方4冊(中国全土、北京、広州、上海)
Amazonで探す(最新版がオススメです)
・地球の歩き方:中国
・地球の歩き方:北京
・地球の歩き方:広州
・地球の歩き方:上海
◆中国(香港含む・海南島除く)で使ったお金:合計78,667円
11/3~11/11、11/13~11/22 17泊18日
・宿泊費 11,400円
・交通費 40,256円
・食費 8,941円
・入場料 10,987円
・その他 7,082円←マッサージ、生活品、ネット代など
(*)お土産代は計上していません。
◆海南島で使ったお金:合計46,536円
11/11~11/13 2泊3日
・宿泊費 18,000円
・交通費 20,262円
・食費 5,836円
・入場料 795円
・その他 1,644円←水着代、ネット代など
(*)お土産代は計上していません。
色々と言いたいことがあるので、言いたい順に書いてみます。
まとめ
その1:海南島高すぎ
中国18日間で、78,667円。単純計算で、1日あたり4,370円。
海南島3日間で、46,536円。単純計算で、1日あたり15,512円。
でもいいんです、贅沢してきたんだから。ヒルトンに泊まったわけだし。
ふと気になって、HISのグアムツアーを見てみました。
グアム4日間 ヒルトンに滞在 35,800円~
(成田からの往復航空券+宿泊費+いろいろ)
あれ???
そういうわけで、海南島は物価が高いのです。
その2:バランスおかしすぎ
前回までの旅だと、宿泊費・交通費・食費が、
だいたい同じくらいになっていました。
今回の中国旅は、全費用の半分以上が交通費です。
これって、成田⇔北京の航空券含んでいませんからね。
中国の国内移動だけで、食費の4倍以上かかっています。
まー、これは仕方ないでしょう。6300kmも移動していますから。
そう考えると、むしろ割安かな?
その代わり、宿泊費は安く済んだと思います。
夜行を使う事が多かったですし、知人の家に泊めてもらいましたし。
食費は、特に理由もないのに安いです。
さすが中国4000年。食のコストパフォーマンスが凄すぎる。
その3:入場料はちょっと高いね
いい観光地だと、平気で100元(≒1,370円)かかります。
これって昼食10回分ですよ。
宿泊2日分ですよ。
新幹線に2時間乗れる金額ですよ。
っていう事から考えると、感覚的には6~7,000円ってとこでしょうか?
やっぱり高いですね。。
というわけで、海南島以外は、概ね安く旅することができました。
あまり移動せず、町を楽しむ感じで過ごしたら、かなり安上がりになりそうです。
治安も良かったです。
少なくとも自分が行った範囲では、治安は良好に思いました。
警官が巡回しているし、照明もあるし、町の雰囲気も良いし。
事前に「けっこう治安が悪い」って聞いていたのですが、
全然そういうふうに思いませんでした。
あと、宿や交通が整っていて、旅しやすかったです。
電車はかなりの本数があるし、切符も容易に手に入るし。
駅前のホテルなどは、安価なうえに英語も少し通じましたし、
部屋にLANケーブルが来ている事も多かったです。
中国はとても楽しかったです。
近いうちに、必ずまた行きます。
少なくともあと2回は行きたいなぁ。
しかしテレビとか新聞だと、悪い報道ばっかりしますよね。
なんでかな??触れちゃいけない事情があるのかな??
そう思ってしまうくらい、予想外にいい国でした。