こんにちは。
前回のロシア旅の小まとめシリーズ、今回はウラジーミルについてです。
各記事へのリンクは、タグのウラジーミルをご覧ください。
2017/12/9~10で訪れました。
スポンサーリンク
場所
↑地図
モスクワから東に170kmくらいの場所にあります。
『モスクワにプラスしてもうひとつ観光地に行きたい』という時に、ちょうど良いかもしれません。
移動
モスクワから
早い電車だと1時間40分くらいです。
私はゆっくり(所要3時間)だけど安い電車にして、601.8ルーブル(≒1,144円)でした。
チケットはこのサイトで予約しました。
もちろん駅の窓口でも買えます。
モスクワ⇒ウラジーミルというのは、かの有名なシベリア鉄道の区間に入るようです。
せっかくなのでその雰囲気を味わおうと思い、寝台列車に乗ってみました。
鉄道が好きな人は、この移動だけでも十分に価値があるかもしれませんね。
ちなみにバスだと3~5時間くらいかかるようです。
観光
ロシアのこの地方は、『黄金の輪(ゴールデンサークル)』と呼ばれていて、歴史的な建物がたくさんあります。
ウラジーミルは黄金の輪を代表する町のひとつです。
黄金の門
世界遺産にもなっている黄金の門。
町の西の方にあります。
ウラジーミルは小さな町なので、主要観光地は徒歩で十分にまわれます。
ウスペンスキー大聖堂
こちらも世界遺産になっているウスペンスキー大聖堂。
私はスケジュールの都合で入場はしませんでしたが、外観を見ただけでもけっこう感動しました。
裏手には展望台もあるので、そっちからの景色も良いです。
町歩き
さっきのウスペンスキー大聖堂の前の広場です。
大きくて綺麗なクリスマスツリーがありました。
ウラジーミルは小ぢんまりとしていて、個人的にはちょうど良いくらいの賑やかさでした。
詳細は未確認ですが、宇宙開発関連の看板を見かけたりしました。
焦らずゆっくりできて、それでいて寂しい感じもしないので、町歩きがとても楽しかったです。
12月だからかもしれませんが、町のあちこちでイルミネーションが綺麗でした。
スポンサーリンク
食事
Bistro Pelmen
トリップアドバイザーでウラジーミル300軒中6位の、Bistro Pelmenというお店で食事をしました。
ロシア料理のペリメニが200ルーブル(≒380円)。
水餃子っぽくて、とても食べやすくて美味しかったです。
蜂蜜のビール
この地方の名産らしい蜂蜜のビールです。
町中のお土産物屋さんで買って、130ルーブル(≒247円)でした。
甘くてシュワシュワしてて美味しかったです。
ビールというよりはシャンパンに近いかもしれません。
宿泊
Nice Hostel 33という宿に泊まりました。
ドミトリーで1泊374ルーブル(≒711円)は、とても安いと思います!
東南アジア並ですね。
安いのにとても快適でした。
しかも無料で朝食まで食べられました!
ロシアの物価って、けっこう安く感じます。
買い物
名前は未確認ですが、メインの大通り沿いにいくつかのお土産物屋さんがありました。
ここは品揃えも良く、お店自体の雰囲気も楽しかったです。
エンターテイメント
聖堂広場にブランコが置いてありました。
あちこちで見かけますし、ロシア人はブランコ好きなのかもしれません。
あとは黄金の門の近所には小高い丘があって、そこでソリ遊びをしている子供を見かけました。
動画
ウラジーミルの動画は3本アップロードしています。
再生リストの無職旅ロシア編に載っていますので、ご覧いただけると嬉しいです。
まとめ
そんな感じの、ウラジーミル旅の小まとめでした。
各記事へのリンクは、タグのウラジーミルをご覧ください。
モスクワやサンクトペテルブルクに比べると、観光地としては小さめです。
でもその分、素朴でのんびりしている面もありますので、『むしろウラジーミルの方が好き』っていう人もいると思います。
シベリア鉄道も良い思い出になりますし、行って良かったと思います。
モスクワから日帰りでも十分にまわれますし、気軽に訪れてもいいかもです。