*******************************
2011年2月28日 月曜日 サン・ペドロ・デ・アタカマ(チリ)
おはようございます。
昨日一日ゆっくり休んだので、今日は体が動きます。
備蓄リッツ。でも中身はボロボロでした。
オレオとリッツ、味は互角くらいだと思いますが、
耐久性はオレオの方が上かもしれません。
2日お世話になったこの宿(レシデンシアル・カサ・コルバッシュ)ともお別れです。
愛想の良いお姉さんでした。
もしかしたら私に気があるのかもしれません。
妄想はさておき、バス停留所に向かいます。
今日はアルゼンチンのサルタに向かいます。
この町からは、週4便くらいバスがあるようです。
チケットは一昨日、街中で購入済み。
サン・ペドロ・デ・アタカマからサルタまで、29,400チリペソ(≒5292円)。
バスチケットの販売所はちょっと分かりづらかったです。
何人かに聞いて辿りつきました。
Pullman社のバス。
9:30、サン・ペドロ・デ・アタカマを出発。
セミカマタイプの席。
まあまあです。
出発前に近所の売店で購入。
オレンジジュースとクッキーで1200チリペソ(≒216円)。
バスが出発して10分くらいで、チリの出国手続きを行う場所に到着。
国境よりもだいぶ手前にあります。
特に問題無く出国完了。
車内食1回目。
オレンジジュースとウエハース菓子。
高原地帯を進みます。
4470メートル。
この旅で一番の高所かも。
南米大陸の西側は、殆どがアンデス山脈です。
アンデス越えもこれで何回目になりますかねぇ。
距離の割に時間がかかるし、空気は薄いしで、けっこう大変です。
高地なので、植物は少ないです。
リャマ?
それにしても、何を食べて生活しているんでしょうか?
たまに湿地帯。
大雨のなか、アルゼンチンに到着。
「日本の通貨って何だっけ?円?あぁ、そうだそうだ。」
謎の質問を受けつつも、無事にアルゼンチンに入国。
ここまでチリ
**************************
ここからアルゼンチン
車内食2回目。
パイナップルジュースとビスケット。
ひたすらバスは進みます。
いい景色ですが、さすがにちょっと飽きてきました。。
20:30頃、アルゼンチンのサルタのバスターミナルに到着。
サン・
ペドロ・デ・アタカマから、約11時間の旅でした。
暑くなったり寒くなったりだったので、意外と疲れました。
まずは次の町へのバスチケットを購入。
出発は明日の夕方です。
良かった、、、この町で一泊する口実ができました。
さすがに連荘は厳しいですから。
ところでアルゼンチン男性、噂通りイケメンな気がします。
バスターミナルに居た客引きのおっちゃんに教わり、
7DUENDESという宿にしました。
朝食付きでドミトリー一泊40アルゼンチンペソ(≒800円)。
バスターミナルから宿へのタクシー代はサービスしてもらいました。
インフレの影響もあり、アルゼンチンの物価はかなり高いと聞いていたのですが、
予想外に安くて安心しました。
休憩後は宿の近所に買出しに。
スーパーの脇にATMがあったので、まずはそこで資金調達。
手数料が16.2アルゼンチンペソ(≒324円)もかかりました。
こういうのは、地味に辛いです。
アルゼンチンの肉はかなり美味いらしいです。
いずれ試してみます。
100g50円くらいでした。
コカコーラ 2.5アルゼンチンペソ(≒50円)
コカコーラ 2.5アルゼンチンペソ(≒50円)
プリングルス 6.99アルゼンチンペソ(≒140円)
ロールパン 7.33アルゼンチンペソ(≒147円)
なんとか2月中にアルゼンチンに到着できて良かったです。
明日に備えて体力を蓄えるため、とっとと就寝しました。
おやすみなさい。