10/28に、有馬温泉から神戸の町中に戻ってきた続きです。
こちらは三宮バスターミナル。
あと50分くらいしたら神戸空港に行かなきゃなので、最後は三宮駅の近所をぶらり散策してみます。
スポンサーリンク
三宮
下調べせず、気ままに歩いてみました。
オリックスバファローズのお店を発見したり。
レトロな雰囲気の飲食店街を発見したり。
神戸は色々な雰囲気が同居してて、盛りだくさんな感じが凄くいいです!
美味しそうなお店もたくさんありますね~
神戸に着いてまず最初に散策すべきは、三宮駅の周辺だったのかもしれません……
生田神社
繁華街からもほど近い場所にある、生田神社に来てみました。
創建は西暦201年、しかも神戸始まりの場所とも言われている格式高い神社です。
久々の旅をたっぷり楽しめた感謝の気持ちをお伝えしました。
記念撮影もさせて頂きました。
三宮
お参りしてまた町中に戻りました。
こちらはタイ料理屋さんですかね?
トゥクトゥク(タイの三輪タクシー)に乗って記念撮影していいそうです。
最後まで色々楽しませてくれます。
神戸いいなあ。好きだなあ。
神戸の街並みともこれでお別れ。
でも絶対にまた来ます!
16時28分、三宮駅からポートライナーで神戸空港に移動しました。
電車賃は340円なのですが、三宮駅で船とのセットチケットを1,880円で買いました。
船単体でも同じ料金なので、電車賃が実質無料です。
神戸空港
神戸空港に到着。
展望デッキから夕日に染まる神戸の街並みを見ます。
神戸いいなあ。好きだなあ。
空港内のコンビニで買いました。
玄米茶 129円
空港内の売店でお土産を購入。
有馬温泉で買いそびれちゃったので、売っていて助かりました。
炭酸せんべい 648円
ゴーフルみたいな感じで、ほんのり甘くて美味しいです。
家族にも好評で、帰宅後一瞬で食べきってしまいました。
神戸空港海上アクセスターミナルです。
空港からシャトルバスも出ていますが、400メートルの距離なので歩いても余裕です。
シンプルな待合室という感じで、食堂とか売店はありません。
でも自販機とか観光パンフレットとかありました。
神戸-関空ベイ・シャトルという船です。
さっき三宮駅で買ったチケットで乗りました。
スポンサーリンク
関西国際空港
18時44分、昨日の早朝ぶりの関西国際空港です。
でかいなあ。
最後は大阪のご当地料理を……と思ったのですが、全てのお店が閉まっていました。
閉店時間が早いところもあれば、休業中のところもありそうですね。
3階のレストラン街もこんな感じ。
空港に活気が無くなっているとは聞いていましたが、ここまでとは思いませんでした。
1日でも早く、かつての活気が戻るよう願っています。
神座(かむくら)は営業していたので、そこで夕食にしました。
おいしいラーメン 850円
そういう商品名ですが、実際に美味しいです。
ほんのり甘い味付けがクセになります。
保安検査を早めに通過して、搭乗ロビーでゆっくり待機しました。
ほぼ力を使い果たしたので、もう積極的な行動はできません。
のんびりします。
ジェットスター航空です。
21:10のフライトで成田に戻ります。
航空券はagodaで予約しました⇒https://www.agoda.com/ja-jp/#flights
成田⇔関空の往復航空券が11,461円でした。
東京
成田空港到着後、ターミナル3から早足で移動。
京成電鉄の改札口まで8分弱でした。
空港第2ビル駅⇒京成上野駅 1,257円
早くて安いスカイアクセス線アクセス特急に乗りました。
乗車時間は1時間9分くらいです。
終電が終わってしまって家までは帰れないので、上野に泊まることにしました。
Grids Tokyo Ueno Hotel&Hostel 1,848円
agodaで予約しました⇒https://www.agoda.com/ja-jp/ja-jp/grids-tokyo-ueno-hotel-hostel_2/hotel/tokyo-jp.html
カプセル風のドミトリーです。
疲れていたので一瞬で寝てしまいました。
という感じの1日、そして神戸旅でした。
一言で感想を表すと、
やっぱり旅は楽しいなあ
です。
というわけで、
無職旅 神戸編 無事に完了
です。
安心して海外を旅できるのはもうちょっと先になりそうですが、
この機会に日本の素晴らしいところをたくさん旅してみたいです。
ところでこのブログ記事を書いているのは12/4なのですが、先週は仙台旅をしてきました。
そちらの様子も続けてレポートしますので、引き続きよろしくお願いします。
再来週はまた別の旅もありますし、積極的に頑張ります!