こんばんは。
前回のミクロネシア旅の小まとめシリーズです。
まずはマーシャル諸島のマジュロについて書いてみます。
各記事へのリンクは、タグのマジュロをご覧ください。
2018/3/14~19の6日間で、マジュロを旅しました。
スポンサーリンク
場所
↑地図
マジュロというか、とりあえずマーシャル諸島はこういう場所にあります。
太平洋のど真ん中です。
↑地図
マジュロ(マジュロ環礁)はこんな感じです。
町の中心部は東の端の方で、あとは細長くてぐるーっとしてます。
細いところだと、陸地の幅は数十メートルくらいです。
マジュロへの移動
一般的には、グアムから飛行機を乗り継いで行きます。
各駅停車みたいな飛行機なので、グアムからマジュロの間に2~3回着陸します。
待ち時間も含めて、成田からマジュロまで18時間くらいかかりました。
航空券探しのオススメ⇒スカイスキャナー
観光
5泊6日の滞在でしたが、実はあまり観光しませんでした。
天候やスケジュールの事もあったとはいえ……勿体なかったですね。
でも『何があってどういう事ができるのか』が少し分かったので、次に行く時はしっかり観光できそうです!
町歩きとか
とりあえず町歩き。
町中にもビーチとかビーチっぽい場所はいくつかありました。
海水浴してる人は見かけませんでしたが、たぶん泳いでも大丈夫だと思います。
子供たちと写真を撮って交流したりとか。
公園でボードゲームしてるのを見学させてもらったりしました。
マジュロ平和公園
マジュロ平和公園。
観光地ではありませんが、おそらくマジュロの最重要スポットかと思います。
太平洋戦争で犠牲になった人々が弔われています。
日本から訪れる人も多いようです。
町中からは遠いので、レンタカーかレンタバイク、あるいはプライベートツアーで訪れるのが良いと思います。
ローラ・ビーチパーク
マジュロ環礁の西の端にある、ローラ・ビーチパークです。
陸路で行ける範囲だと、ここが一番綺麗なビーチです。
マジュロの町中からは『ローラ行きの乗り合いタクシー』、もしくはレンタカー等で移動するのが良いです。
所要60~90分くらいです。
博物館
マジュロの町中に博物館があり、日本の戦艦の絵なども展示してあります。
土日はお休みなので、私は行きそびれてしまいました。
離島
船で離島に行って、のんびり過ごすと楽しいらしいです。
たぶんロバート・レイマーズ(ホテル)とか、MJCCとかで申し込めます。
カヌー遊び
マーシャル諸島の伝統的なカヌーで、ラグーンのあちこちに行って楽しめます。
マーシャル・アイランド・リゾート(ホテル)で申し込めます。
アルノ環礁
こちらが最大の観光スポットだと聞いています。
マジュロからは週3回の連絡船で、1.5時間くらいかけて行くようです。
美しい海、美しいビーチ、自給自足みたいな生活など、ここでしか味わえない素晴らしい体験ができるみたいです。
今回は行きそびれてしまいましたが、ぜひいつか行ってみたいです!
スポンサーリンク
食事
Flame Tree
泊まっていた宿に併設されていたレストランのFlame Treeです。
ピザが安くて美味しくてとても気に入ったので、ほぼ毎日食べてました。
この大きさで3ドル(≒321円)は超嬉しいです。
Tide Table
ロバート・レイマーズ(ホテル)内のレストランの、Tide Tableです。
マジュロを代表する高級レストランの1つでもあります。
とはいえこの刺身は7.5ドル(≒803円)で、ビールは2.5ドル(≒267円)くらいなので、価格はまあまあお手頃です。
新鮮でサッパリした刺身は、とても美味しかったです。
エンラ・レストラン
マーシャル・アイランド・リゾート内にあるエンラ・レストランです。
こちらもマジュロを代表する高級レストランです。
屋外席で海を見ながらのんびり食事するのは、とても優雅で気持ちよかったです。
親子丼は9.5ドル(≒1,016円)で、とても美味しかったです。
スポンサーリンク
宿泊
私はFlame Tree バックパッカーズホステルに5泊しました。
ドミトリー(実際はほぼ個室状態)が1泊20ドル(≒2,140円)でした。
ですが扇風機&水シャワーですし、全体的に簡素な設備ですので、バックパッカー以外の人は別のホテルをオススメします。
(私はバックパッカーなので快適に宿泊できました)
※取り扱いホテルは少ないですが、予約サイトへのリンクです⇒マーシャル諸島のホテル(Agoda)
買い物
スーパーマーケット
スーパーマーケットでは、食べ物、日用品、衣類などを売っています。
けっこう品揃えが良いので、もし日本から手ぶらで来ても大丈夫に思います。
食べ物はほとんど(100パーセントかも?)が輸入なので、ご当地のお土産物は無いかもしれません。
MJCC
日本人の方も働いているMJCCです。
っていうかたぶん日本企業です。
公式HPはこちら⇒http://mjcc.biz/wordpress/
民芸品なども置いてあるので、ご当地のお土産を買うのに良いと思います。
私もここでカヌーの置物を買いました。
ツアーの手配などもお願いできるので、何かと頼りになる存在です。
テレコムセンター
私が宿泊したFlame Treeでは、Wi-Fiは使えませんでした。
インターネットを使うためには、公共の有料Wi-Fi、あるいは現地SIMカードを買うのが良さそうです。
私はテレコムセンターでSIMカードを買いました。
参考記事:3/15マジュロ散策、日本のお店とか電話局とかスーパーとか
交通
乗り合いタクシー
マジュロの主要交通手段は、乗り合いタクシーです。
見た目は完全にタクシーですが、路線バスみたいに利用します。
マジュロの町中なら一律0.75ドル、橋を渡って日本大使館の方まで行くと2ドル、空港まで行くと5ドルします。
大きな車体のタクシーだと、もう少し値段が安いです。
レンタバイク
私はMJCCでレンタバイクを借りて、マジュロ平和公園とかローラ・ビーチパークに行きました。
料金は1日20ドル(≒2,140円)でした。
みなさん安全運転で、道路もシンプルなので、とても運転しやすかったです。
動画
その1から11までで、マーシャル諸島のマジュロとかをレポートしています。
観光要素少な目でのんびりしてますが、町とか人々の様子とかが伝わる内容になってると思います。
ここにまとめてあります⇒再生リスト:2018年3月無職旅ミクロネシア編
まとめ
そんな感じのマジュロ旅でした。
各記事へのリンクは、タグのマジュロをご覧ください。
う~ん……私自身があまり観光してないせいで、地味な小まとめになってしまいましたね。
次の機会では、今回行きそびれた色々な所に行ってみたいです。
特にアルノ環礁が興味特大です!!
最後にひとこと。
情報が不十分で不完全ではありますが、これから行く人に少しでもお役に立てれば幸いです。