こんばんは。
2018年3月のグアム旅のまとめ記事です。
各記事へのリンクは、タグの2018グアムをご覧ください。
旅の期間は、2018年3月14日と27~28日の計3日間です。
飛行機の乗り継ぎ待ちで、夜に少し滞在しただけですが……町にも行きましたし、いつも通りまとめてみました。
スポンサーリンク
費用集計
渡航準備のお金:0円
グアムは過去に3回行った事があり、今回は観光予定も無かったので、ガイドブック類は持って行きませんでした。
ちなみに普通に観光するなら、るるぶグアムがオススメです。
もちろん地球の歩き方グアムも情報量が多くて役立ちます。
国際移動のお金:0円
区間 | 金額 | 備考 |
往路:成田⇒グアム⇒マーシャル諸島 | 0円 | ユナイテッド航空 |
帰路:ミクロネシア連邦⇒グアム⇒福岡 | 0円 | ユナイテッド航空 |
ユナイテッド航空で貯めていたマイレージで航空券を手配しました。
成田⇒グアム⇒マジュロ⇒ポンペイ⇒グアム⇒福岡⇒成田、という内容です。
『マーシャル諸島の費用集計』に計上したので、ここでは航空券は0円としました。
航空券探しのオススメ⇒スカイスキャナー と航空券予約 サプライス
グアムで使ったお金:合計82.29ドル(≒8,805円)
項目 | 金額 |
---|---|
食費 | 4,206円 |
宿泊費(1泊) | 0円 |
交通費 | 4,278円 |
入場料 | 0円 |
エンターテイメント | 0円 |
ツアー代 | 0円 |
その他(ネット1日) | 321円 |
お土産代は計上していません。
宿泊は1泊分の金額です。
1ドル ≒ 107円で計算しました。
2018年3月14日と27~28日の計3日間でグアムを旅(?)しました。
往路では空港のみの滞在、帰路ではタモン地区にも少し行きました。
まとめ
往路の話
深夜2時頃にグアムに到着。
フライトは8:20なので、6時間ちょっとの待ち時間です。
『ホテルに泊まる』という選択肢もありますが、私は空港で待つ事にしました。
もちろん節約の意味もありますが、時間的に余裕ができるというメリットもありますね。
セキュリティチェック通過後の、搭乗エリアです。
往路はこのエリアで過ごすことにしました。
フードコートもありますが、深夜はあまり営業していない模様です。
空いているソファがあったので、少し横になって寝ました。
最低限の警戒と対策はしていますが、基本的に安全なエリアなのでリラックスできます。
朝はバーガーキングのワッパーセットを食べました。
あとは時間になったら搭乗口に行くだけですから、時間にゆとりがあって良かったです。
スポンサーリンク
帰路の話
帰路は18:30頃にグアムに到着。
日本へのフライトは7:30なので、約13時間あります。
レンタカーを、約40ドル(≒4,280円)で借りました。
町へタクシーで行くと片道20ドル以上するので、これなら1人でもレンタカーを借りた方が安いですね。
ただし左ハンドル&右側通行なので、慣れないとけっこう戸惑います。
とりあえずここら辺に来ました。
タモン地区、アウトリガーホテルの近所です。
この辺りがグアムいちの繁華街なので、食事にもショッピングにも便利です。
美味しいステーキを食べました。
運転するのでお酒を飲めないのが残念です。
このあとABCストアで日本へのお土産を買いました。
マーシャル諸島やミクロネシア連邦では、ご当地お菓子とかを見つけられなかったので。
参考記事:ミクロネシア旅のお土産をご紹介(マーシャル諸島、ミクロネシア連邦、グアム)
もともと車中泊するつもりだったのですが、その必要性を感じなかったので、夜のうちに空港に戻ってきちゃいました。
到着フロアの東側の方にソファが並んでいます。
端の方にひじ掛けの無いソファをひとつだけ発見しました!
ゆっくり横になれるので、ここで寝ました。
……が、たびたび賑やかな音楽がかかるので、あまり良くは寝られませんでした。
まとめのまとめ
そんな感じのグアム旅……というか乗り継ぎ待ちでした。
日本からだとミクロネシア連邦やマーシャル諸島、あとはパラオに行く時に、グアム乗り継ぎする事が多いと思います。
そういう時のご参考になれば幸いです。
より詳しい行動内容は、タグの2018グアムから各記事をご参照くださいませ。
でもやっぱり一晩過ごすならば、ホテルに泊まった方がいいかなー。
いいホテルに泊まって美味しい朝食ビュッフェを食べると、とっても幸せですので。
ただしフライト時間が早い場合はご注意を!