2015年2月1日 日曜日 サワンナケート(ラオス)
おはようございます。
ラオス最初の朝です。
昨日の移動がけっこう疲れたみたいで、朝はかなりのんびりしてしまいました。
スポンサーリンク
こんな感じで移動してきました。
まずはラオス基礎データを。
国名:ラオス人民民主共和国
面積:本州と同じくらい
人口:600万人くらい
首都:ビエンチャン
言語:ラオス語、各民族の独自言語、観光地なら英語も通じやすい
通貨:キープ(1キープ ≒ 0.015円)
治安:おおむね安全っぽい
私は2012年の春以来、3年ぶり2度目のラオスです。
超円高だったとはいえ、当時は1キープ0.01円でした。
約1.5倍の円安は痛いですねー。
もしかしたらあまり物価安に感じられないかもです。
11:15に宿をチェックアウト出ました。
一応、全荷物を持ちましたが、場合によってはまた宿に戻ります。
とりあえずサワンナケートを散歩。
写真中央はかなり年季の入った家ですが、右隣は近代的です。
こういう並びが面白いです。
あまり人通りはありませんね。
静かな町です。
えええええええ!!!
恐竜博物館、まさかのお休みでした!!!
たぶん町で唯一の観光スポットなのに、、、
私にとって『恐竜』とは、『たけのこの里』と同じような存在です。
常日頃、それを考え続けている程ではありませんが、
好きか嫌いかでいうと好き、、、むしろ大好き、、、みたいな。
ともかくガッカリです。
年中無休のはずだし、昼休み時間でもないはずなのに、、、
竿竹屋さんのようです。
メコン川のほとりで、爽やかな風を受けながらのんびり過ごす。
……という感じでもなさそうです。
他に見所も無さそうですので、次の町へ移動しましょう。
屋外席がたくさんありますが、満席になる事があるのか気になります。
とてもいい家です。
門の前にゾウがいますね。
ラオスに入ってからゾウを見る回数が増えたように思います。
この壷というか瓶というかが置いてある家が多かったです。
正体はゴミ箱のようです。
マリオギフトショップ。
ベトナムもそうでしたが、ドラえもんとマリオ(とルイージ)を良く見かけます。
根強い人気ですね。
昼間からカラオケ熱唱していました。
趣味でしょうか?
こちらはやや高級ホテルです。
昨日のバスターミナルに戻ってきました。
とりあえず腹ごしらえです。
焼き鳥 5,000キープ(≒75円)
レッドブル 5,000キープ(≒75円)
砂肝みたいでコリコリしてて美味しかったです。
そしてレッドブル。
たぶん日本で売っている清涼飲料水の物とは成分が違います。
なのでタイ周辺で売っているビンのものは、『ガチレッドブル』と呼んでいます。
(私が勝手に名づけました)
フー 15,000キープ(≒225円)
バスターミナルの飲食店をざっと見てみたのですが、
麺を食べている人しかいませんでした。
ご飯類は見つからなかったので、3食続けて私もこれを食べました。
辛い調味料を入れたら激辛になってしまい大変でした。
でも美味しかったです。
日陰は涼しくて気持ちいいです。
小春日和という感じです。
のんびりしてていいですねー。
サワンナケートで一番気に入ったのは、このバスターミナルかもしれません。
腹ごしらえも済んだので、そろそろバスを探しましょう。
つづく