2014年8月4日 月曜日 ヴィントフック(ナミビア)
おはようございます。
ザ・カードボード・ボックス・バックパッカーズという宿にテント泊しました。
夜中は寒すぎて大変でした。
いくら8月の南半球が冬とはいえ、こんなに冷えるとは、、、
スポンサーリンク
寒くて早朝に目が覚めた
とにかく寒くて寒くて大変だったので、何か食べて体温を上げようと思いました。
ヴィントフックの標高は1600メートルくらいあります。
明け方のテント内の気温は9℃くらいでした。
手持ちの薄い寝袋では、かなりしんどかったです。
体勢を工夫しながら、なんとか朝まで耐えました。
朝食
宿の無料朝食セット。
暖かいコーヒーが超嬉しいです。
ここはバーの部分。
キャンプサイトはこんな感じです。
今日からレンタカーで、ナミブ砂漠とかを巡ってきます。
9時に宿を出発しました。
【参加者】
えいたさん:ビクトリアの滝を一緒に見学した人、昨日再会した
まきこさん:同上
りょうた二尉:同上
きむらさん:さっき会った人
私:無職旅を執筆してる人
この5人です。
えいたさん達が事前にしっかり計画してくれました。
そしてヒルトンの辺りからレンタカーを借りてきてくれました。
きむらさんと私は、それに便乗させて頂くような形です。
レンタカー代は、7日間で350USドル(≒35,700円)くらいのようです。
我々は普通の乗用車でしたが、ランドクルーザーなどの4WD車は、もっと高いと思います。
出発。
昨日は暗くて分かりませんでしたが、
ヴィントフックの町はかなり綺麗な都会です。
これまでの町とは、一味違います。
アウトドア用品のお店
まずはアウトドア用品のレンタル屋さんに行きました。
Adventure Camping Hireというお店で、
ヴィントフックの町中にあります。
テント、マット、寝袋など、
キャンプ用品が一通り揃っています。
ここで借りていけば、
手ぶらでナミビアに来ても大丈夫ですね。
私は一通り持っているので、
寒さ対策のブランケットだけ借りました。
レンタル代は1週間で25ナミビアドル(≒238円)でした。
(私が使うのは2日間だけですが)
小型車に5人+5人分のキャンプ道具なので、
かなり工夫しないといけません。
かなり凄いことになっていますが、
なんとか収納できました。
準備も整ったので、
10時頃にヴィントフックの町を出ました。
スポンサーリンク
地図と基礎データ
こんな感じで、ナミビアの首都のヴィントフックまで移動してきました。
これからレンタカーで、南西部の砂漠を目指します。
今日の目的地は、セスリムという場所です。
ここでナミビアの基礎データを。
国名:ナミビア共和国
首都:ヴィントフック
面積:日本の2.2倍くらい
人口:220万人くらい
言語:英語、ドイツ語、部族語など
通貨:ナミビアドル(1ナミビアドル ≒ 9.5円)
治安:そこそこ良いらしい
「治安が良い」という評判ではありますが、「ヴィントフックは割と危ない」と聞くことも多いです。
町歩きの際は注意したいです。
すぐにこんな光景の場所になりました。
町の中心部はかなり近代的ですが、
郊外は一気に大自然になります。
何も無いエリアが続きます。
ナミビアの人口密度は、
世界のなかでもかなり低い方みたいです。
10:50、こんな場所で休憩。
セスリムに行くときは、ここが最後の近代施設だと思います。
ATMで現地通貨をゲットしました。
綺麗に整っていて、完全に先進国の雰囲気です。
コカコーラ 8.6ナミビアドル(≒82円)
レッドブル 19.56ナミビアドル(≒186円)
ビスケット 4.01ナミビアドル(≒38円)
ビスケット 4.06ナミビアドル(≒38円)
チョコレート 8.68ナミビアドル(≒83円)
これから砂漠に行くので、
備蓄食料をしっかり買いだめしておきました。
レッドブルはドライバーのえいたさんに飲んでもらいました。
・39コーラ目
しばらく進んで、舗装道路が終わりました。
ここから先はダートです。
大きな巣みたいなのがくっついています。
次の記事でナミブ砂漠につくと思います。
つづく