昨日に続いて費用集計&まとめのシリーズです。
今日はシンガポール編となります。
2014年3月23日~3月26日の4日間です。
各記事へのリンクは「シンガポールもくじ」をご覧ください。
スポンサーリンク
費用集計
◆渡航準備のお金:0円
ガイドブックとして地球の歩き方を持って行きましたが、以前買ったものを再利用したので費用は0円です。
Amazonで探す:地球の歩き方 シンガポール
◆国際移動のお金:5,019円
区間 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
入国:ジョホールバル(マレーシア)⇒シンガポール | 102円 | 路線バス |
出国:シンガポール⇒クアラルンプール(マレーシア) | 4917円 | エアアジア |
◆シンガポールで使ったお金:合計13,254円
項目 | 金額 |
---|---|
食費 | 6,374円 |
宿泊費 | 4,800円 |
交通費 | 2,080円 |
入場料 | 0円 |
エンターテイメント | 0円 |
ツアー代 | 0円 |
その他 | 0円 |
お土産代は計上していません。
宿泊は3泊分の値段です。
1シンガポールドル=80円で計算しました。
2014年3月23日~3月26日の4日間、シンガポールを観光しました。
行った場所はシンガポール中心部とセントーサ島です。
まとめ
前回の旅の2ヶ国目はシンガポール。
旅の目的地はインドとパキスタンだったのですが、その途中にあるので、ちょっと立ち寄ってみた感じです。
エアアジアとかジェットスター航空のおかげで、この経路の方が航空券が安いことも多いですし。
マレー半島の南端の小さな国がシンガポールです。
ハウパーヴィラ
とにかく今回は、
ハウパーヴィラが凄かった
の一言です。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
3/25ハウパーヴィラ(タイガーバームガーデン)を本気でレポート1
私はシンガポールは2回目でしたが、この凄まじいテーマパークを見学できただけでも、十分に行ったかいがあったと思います。
ガイドブックでの扱いは小さい事が多いですが、シンガポールに行ったら必ず訪れたいスポットです。
世界トップクラスの衝撃を受けた場所でした。
ある意味マチュピチュ以上です。
ちなみに旧名称はタイガーバームガーデン。
日本でもおなじみの軟膏で大成功した人が作った庭園です。
もちろんハウパーヴィラ以外にも、シンガポールには見どころがたくさんあります。
綺麗な街並みと高層ビル群は、なんとなく見ながら歩くだけでも楽しいです。
マーライオン
おなじみのマーライオン。
体調不良で水を吐いていないのはガッカリでした。
インドっぽい文化とか、
中国っぽい文化も混ざっていて、とても面白い都市です。
私が泊まったのは「リトル・インディア」というエリアです。
この時は、
「全然リトルじゃないっしょ!ガチのインドの雰囲気でしょ!」
と思いました。
本当にインド人ばかりでしたから。
でも後日インドに行って、
「リトルインディアはやっぱりリトルだったね」
と考えを改めました。
基本的に清潔ですし、牛も歩いていませんし、、、
スポンサーリンク
屋台街
下町には、こういう活気あふれる屋台街もあって楽しいです。
衛生管理もしっかりしているので安心です。
少なくともインドやタイの屋台と比べると、シンガポールの屋台の安心度はかなり高いです。
(もしかしたら日本以上かも?)
インド、中華、マレー、その他の料理が楽しめます。
でも1シンガポールドルが80円になっていたのは驚きました。
ずっと60円くらいの印象でしたので、かなり物価が高くなった気がしました。
ちなみにこの牛肉入りラーメンは約360円です。
東南アジアの中ではかなり高い価格ですが、それでも日本と比べると安いですね。
この焼きそばは約400円。
こういうの日本でもたまに食べたいですねー。
セントーサ島が凄い
そして忘れてはいけないのがセントーサ島です。
巨大なテーマパークなのですが、これがもう素晴らしくて素晴らしくて。
セグウェイで島内散策とか、超面白そうですね。
それほど海は透き通っていませんが、ビーチもあります。
これは屋内スカイダイビングの施設。
他にも楽しそうなアトラクションがいっぱいありました。
ユニバーサルスタジオも入っています。
鼎泰豊(ディンタイフォン)で大好きな小籠包も食べました。
おいしそうなレストランも多くて目移りしてしまいました。
セントーサ島だけで3日くらいは余裕で遊べそうです。
巨大なマーライオンもいます。
まとめのまとめ
そんな感じのシンガポール旅でした。
3泊4日で適当に散策しただけなのに、メチャ楽しかったです。
シンガポールを一言で表すと、
実力がもの凄い
という感じになります。
楽しく便利に快適に観光できるように、色々な事が上手く整備されています。
それでいて東南アジアらしい部分も残っているのが素晴らしいです。
強いて難点を言えば、
東南アジアにしては物価が少し高いかな
という事でしょうか。
タイとかインドネシアと比べると、宿泊費や食費は3~5倍くらいしますので。
それでもその分の安心と快適がありますので、強くおススメできる国です。
特に海外旅行初心者とか初東南アジアの人は、まずシンガポールで経験を積むのがいいかもしれませんね。