ウクライナ旅の費用集計結果です。
各記事へのリンクは「ウクライナもくじ」をご覧ください。
スポンサーリンク
費用集計
◆渡航準備のお金:3,780円(本当は0円)
・ガイドブック1冊.....1,995円←地球の歩き方ロシア編(Amazonで探す)
・会話集1冊........1,785円←旅の指さし会話帳ロシア編(Amazonで探す)
上記2冊を持っていきましたが、
いずれも昨年のシルクロード旅の時に購入したものなので、
今回の旅での出費はありませんでした。
◆国際移動のお金:約12,035円
・ミンスク(ベラルーシ)⇒キエフ....4,275円←夜行寝台列車
・キエフ⇒ワルシャワ(ポーランド)..7,760円←夜行寝台列車
◆ウクライナで使ったお金:合計15,290円
・食費.............4,269円
・宿泊費............6,001円
・交通費............2,925円
・入場料............1,736円
・エンターテイメント.........0円
・ツアー代...............0円
・その他..............359円←荷物預け、洗濯
(*)お土産代は計上していません。
1グリヴナ = 9.7円で計算しました。
2012/7/22~7/26と7/28~29の計7日間、ウクライナ観光しました。
行った場所はキエフとオデッサです。
まとめ
こんな感じで、ベラルーシからウクライナに入国。
そのあとオデッサ経由でモルドヴァに立ち寄り、またキエフに戻り、
そしてポーランドのワルシャワへと移動しました。
ウクライナはヨーロッパで最も広い国ということもあり、
国際交通費は割高になってしまいました。
ベラルーシと同じく、なんだか未知な感じのするウクライナ。
ちゃんと観光施設が整っているんですよねー。
日本人に馴染みが薄いだけで、実は人気の観光地なのかもしれません。
キエフには見所がたくさんあります。
世界遺産に登録されている寺院もあります。
町中もこんな感じで賑やかで明るい雰囲気です。
どこに行っても、だいたい楽しかったという印象です。
そしてのんびりまったりした雰囲気もあり。
英語はほとんど通じませんでしたが、
怖い感じはしないし、親切な人も多いしで、あまり苦労はしませんでした。
現物を指差しして選ぶレストランを愛用しました。
ガッツリ取って、これで420円くらい。
味もなかなかでした。
これくらい取ると562円。
冷製スープとパンの組み合わせが奇跡の美味しさで、
毎回食べてしまいました。
黒海沿岸に行けば、海遊びもできます。
でも混雑していたし騒がしかったし、一人で楽しむのはちょっと難しいかも?
そしてウクライナ女性は、とてもとても美しいです。
天使(のように美しい人)と、数え切れないくらいすれ違いました。
↑ウクライナ人
無職旅認定:ウクライナは世界一の美女の国(確定)
でございます。
(でもエストニアは殿堂入りということで、別格として扱いました)
キャビアもたくさん売っていました。
これはちょっと(かなり?)怖いかも。
と、そんな感じのウクライナ旅でした。
上手く表現できなかったかもしれませんが、
とにかく楽しかった
です。
また行きたい、是非行きたい国のひとつです。
日本人はビザ無しで入国できますし、近隣の国に行く機会があれば、
ぜひウクライナまで足を伸ばしてみてください。
トルコとかグルジアから船で行くというのも、面白いと思います。